• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ソフト化学プロセスによる次世代型希土類フリー銅酸化物超伝導体の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 雅恒  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50211850)

連携研究者 梶田 徹也  東北大学, 学際科学フロンティア, 助教 (50729233)
高松 智寿  東北大学, 大学院工学研究科, 助教 (60708428)
柳生 穂高  仙台高等専門学校, 電気システム工学科, 助教 (30736369)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード超伝導体 / 希土類フリー / ソフト化学合成
研究成果の概要

超伝導転移温度Tcが100 Kを超える,高価な希土類元素を含まない新しい銅酸化物超伝導体を創製することを目指した。Sr2-xBaxCuO2F2+dでは伝導面のCu-O距離が長すぎてホールキャリアが入らず最高のTcは65Kと低かった。(Bi,Pb)2Sr2CaCu2O8+dにおいて、過剰酸素を完全に除去し、ホール濃度を最適化することによって、この系では初めて100Kを超えるTc=102Kを示した。RE量を減らすべくCa置換したRE1-xCaxBa2Cu3O6.0において、Tcは50Kから72Kまで大きく向上した。格子を小さくすれば更なる向上が期待できることがわかった。

自由記述の分野

超伝導

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi