• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

抵抗変化型メモリ用酸化物薄膜における量子化伝導現象の解明と多値化への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

塩田 忠  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40343165)

研究分担者 篠崎 和夫  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (00196388)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード抵抗変化型メモリ / 量子化伝導 / 酸化物薄膜 / 微構造 / 結晶性
研究成果の概要

本研究では、金属フィラメント型ReRAM(CBRAM)と酸素空孔フィラメント型ReRAM(VCM)の電気特性に及ぼす酸化物薄膜の膜質の影響を明らかにした。CuまたはAg/TaOx薄膜/Pt構造のCBRAMにおいて、薄膜の微構造が抵抗スイッチングと量子化伝導に及ぼす影響を検討し、ナノポーラス構造のTaOx薄膜が最も良好な量子化伝導特性を示すことが分かった。また、Au/Y2O3添加ZrO2(YSZ)薄膜/n型Si構造のVCMにおいて、YSZ薄膜の化学組成と結晶性が及ぼす影響について検討し、8mol%YSZエピタキシャル薄膜が最も良好な抵抗スイッチング特性と量子化伝導特性を示すことを明らかにした。

自由記述の分野

材料工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi