研究課題/領域番号 |
15K06439
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
橋本 忠範 三重大学, 工学研究科, 准教授 (10271016)
|
研究分担者 |
那須 弘行 三重大学, 工学研究科, 准教授 (20189179)
石原 篤 三重大学, 工学研究科, 教授 (60212908)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | pH電極 / ガラス電極 / 金属電極 / 撥水性 / 酸化鉄 / 酸化ビスマス / ガラス形成酸化物 |
研究実績の概要 |
セルフクリーニングpH電極に関して,Fe2O3-Bi2O3-B2O3,Fe2O3-Bi2O3-SiO2,Fe2O3-Bi2O3-GeO2,Fe2O3-Bi2O3-P2O5ガラスのpH感度の組成依存性を調べた。Fe2O3-Bi2O3-B2O3,Fe2O3-Bi2O3-SiO2ガラスの場合,少量(1mol%程度)のガラス形成酸化物の添加で,pH感度が急激に上昇した。一方,Fe2O3-Bi2O3-GeO2,Fe2O3-Bi2O3-P2O5ガラスの場合,高いpH感度を得るのに10-20mol%のガラス形成酸化物の添加が必要であった。また,Fe2O3-Bi2O3-GeO2ガラスでは高いpH感度と高い接触角(撥水性)の両立が実現できた。 H29年度に予定していたMxOy-Bi2O3-B2O3ガラスに関して,前倒しで研究をしたところ,ガラス形成能が低いあるいは比抵抗が高いなどの理由により,MxOyとしてはこれまで用いていたFe2O3が最適であると判断した。
ディスポーザブル電極に関して,Fe2O3などの第一遷移系列の遷移金属酸化物コートSUS電極は未コートのSUS電極よりpH感度が高かった。また,コートしていないSUS電極は500度で24時間熱酸化膜を形成することによってもpH感度が上昇することがわかった。さらに,Alなどの他の金属電極を用いたところ下地となる金属のpH感度の影響が非常に大きいことがわかった。現時点では,金属として元々pH感度がある程度高い,SUSが最適であると判断した。 いくつかのSUS管を入手し,ゾルーゲルコート条件の検討を行い,SUS板と比較してコートは困難であるが,pH応答を評価できるレベルの電極の作製に成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
セルフクリーニングpH電極に関して,H27年度とH28年度の内容を入れ替えて進める予定であった。 しかし,Fe2O3-Bi2O3-GeO2に関する結果が大変良好であったため,H28年度はFe2O3-Bi2O3-GeO2についての詳細な組成依存性の研究を行った。そのためFe2O3-ZnO-B2O3に関しては行わなかった。
ディスポーザブル電極に関して,順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
セルフクリーニングpH電極に関して,H29年度分に関してはH28年度に完了した。H28年度の結果からB2O3含有ガラスよりGeO2含有ガラスの方が,pH感度と接触角に関して優れているという結果が得られたので,Fe2O3-MxOy-GeO2を中心に実験を進めることにする。
ディスポーザブル電極に関して,予定通りpH深さ方向測定の実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進展としては特に問題はなかったが,H28年度での優先順位が下がったため,SUS電極等の加工用の小型精密切断機の購入(50万円)を見送った。一方,研磨治具の更新(20万円)などで10万円程の残額を生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
H29年度の予算の大部分は小型精密切断機(49万円)の購入に充てる。
|