• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アモルファスダイヤモンドの非平衡重畳プロセスを用いた直接変換法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06440
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

庭瀬 敬右  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50198545)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワードダイヤモンド / 黒鉛 / 中性子照射 / 高圧実験 / 変換 / 多結晶 / 欠陥 / X線回折
研究実績の概要

多結晶ダイヤモンドは,単結晶ダイヤモンドより高い硬度を持ち、劈開しにくい性質を持つ。我々は中性子照射した高配向性熱分解黒鉛(HOPG)に高速の飛翔体を衝突衝撃圧縮の方法によって,アモルファスダイヤモンドが生成されることを発見している。アモルファスダイヤモンドとは,多結晶ダイヤモンドの結晶のサイズを究極まで小さくしたものであり,その生成は中性子照射によって生成された欠陥が関係していると考えられている。
一方,一瞬で高圧高温にする方法である衝撃圧縮の方法に比べて,高温高圧の状態を長く保つ静水圧条件下での実験では,試料が長時間高温に晒されるために照射欠陥が熱的影響を受けて衝撃圧縮とは異なる現象が現れる可能性がある。今回,マルチアンビル装置を用いて1.4×1024n/m2の照射量まで中性子照射されたHOPGに対して,2300℃/15GPaおよび1500℃/15GPaの高圧高温実験を行った。回収された試料は,X線回折や透過型電子顕微鏡,ラマン分光法,X線吸収端近傍構造観察によって分析された。
2300℃/15GPaの条件では,これまで未照射HOPGから層状のダイヤモンドの生成が見いだされているが,中性子照射HOPGからは,多結晶ダイヤモンドが生成されることを見いだした。衝撃圧縮の場合と異なり,今回,多結晶ダイヤモンドが生成されたことは,熱的な影響を受けた照射欠陥が多結晶ダイヤモンドの生成に影響を与えたと考えられる。
一方,室温の高圧条件下では,黒鉛からダイヤモンドより硬い可能性がある圧縮黒鉛が生成され,常圧に戻すことによって黒鉛に戻ることが報告されている。今回,中性子照射HOPGの1500℃/15GPaの高温高圧処理の回収試料には圧縮黒鉛が含まれることを見いだした。常圧でも黒鉛に戻らずに安定な圧縮黒鉛が生成されたことは,照射欠陥がその安定化に寄与していると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ITER機構(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ITER機構
  • [雑誌論文] Quenchable compressed graphite synthesized from neutron-irradiated highly oriented pyrolytic graphite in high pressure treatment at 1500?°C2018

    • 著者名/発表者名
      Niwase Keisuke、Terasawa Mititaka、Honda Shin-ichi、Niibe Masahito、Hisakuni Tomohiko、Iwata Tadao、Higo Yuji、Hirai Takeshi、Shinmei Toru、Ohfuji Hiroaki、Irifune Tetsuo
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 123 ページ: 161577~161577

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.5011209

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nano-polycrystalline diamond synthesized from neutron-irradiated highly oriented pyrolytic graphite (HOPG)2018

    • 著者名/発表者名
      Terasawa Mititaka、Honda Shin-ichi、Niwase Keisuke、Niibe Masahito、Hisakuni Tomohiko、Iwata Tadao、Higo Yuji、Shinmei Toru、Ohfuji Hiroaki、Irifune Tetsuo
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 82 ページ: 132~136

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.diamond.2018.01.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 衝撃圧縮されたC60フラーレンと中性子照射された黒鉛のアモルファスダイヤモンド変換の局所ゆらぎ2018

    • 著者名/発表者名
      庭瀬敬右, 中村一隆, 岩田忠夫
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 黒鉛のボールミリングによるアモルファス化の臨界条件2017

    • 著者名/発表者名
      庭瀬敬右,平岩佑介,石村英士
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Nano-polycrystalline diamond synthesized from neutron-irradiated highly oriented pyrolytic graphite2017

    • 著者名/発表者名
      M. Terasawa, S. Honda , K. Niwase, T. Hisakuni, M. Niibe, Y. Higo, H. Izumi, E. Taguchi, T. Iwata
    • 学会等名
      DCM
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformation to amorphous diamond from neutron-irradiated graphite and C60 fullerenes by shock-compression and local fluctuations in the defective structures2017

    • 著者名/発表者名
      K. Niwase, K.G. Nakamura, T.Iwata
    • 学会等名
      ICDS-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 衝撃圧縮による黒鉛-ダイヤモンド変換のレーザー顕微鏡による観察2017

    • 著者名/発表者名
      庭瀬 敬右,中村 一隆,岩田 忠夫
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi