• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ガラスにドープしたイオンの価数制御メカニズムの解明と機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K06447
研究機関公益財団法人豊田理化学研究所

研究代表者

野上 正行  公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (90198573)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガラス / 希土類イオン / 遷移金属イオン / 価数制御 / ガス拡散 / 光機能
研究実績の概要

ガスとの反応によるガラスの光学機能創出を念頭に,水素ガスのガラスへの移動・反応メカニズムを明らかにすることを研究の目的とした.ガラスの光学的性質はドープされた金属イオンの価数に大きく依存しており,その価数を下げる(還元)することができればガラスの応用が著しく拡大すると期待されている.金属イオンを還元する方法として水素雰囲気下でのガラスの加熱処理が考えられるが,一般にガラス中への水素の移動速度が小さく実際に検討された例はない.本研究はEu3+およびCu2+イオンをドープしたNa2O・Al2O3・SiO2系ガラスでの水素による金属イオンの還元の可能性を調べた.
本年度はCu2+ イオンをドープしたNa2O・Al2O3・SiO2ガラスの水素との反応を調べた.Cu2+ イオンが還元され銅ナノ粒子が析出するが,その析出状態はガラス組成,とりわけAl3+/Na+量比の影響を強く受けることが分かった.即ちAl3+/Na+<1の組成のガラスでは,銅ナノ粒子がガラス内に留まって成長するのに対し,Al3+/Na+>1のガラスでは,還元された銅原子がガラス表面にまで移動し,そこでナノ粒子として成長析出することを見出した.
一方,Eu3+イオンをドープしたNa2O・Al2O3・SiO2系ガラスについて調べたところ,Al3+/Na+<1の組成のガラスを水素中で長時間加熱しても変化することはなく,Eu3+イオンのままであったのに対し,Al3+/Na+>1の組成のガラスでは,Eu2+イオンに還元されることを見出した.以上の実験からNa2O・Al2O3・SiO2系ガラスにおける金属イオンの還元にはAl3+イオンが重要な役割を果たしAl3+/Na+量比が1より大きいガラスでなければならないことがわかった.更にAl3+/Na+>1の組成のガラス中での金属イオンの還元にともなってAlOH基が生成することも見出し,ガラスの水素との反応機構を明らかにすることができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Duy tan 大学(べトナム)

    • 国名
      べトナム
    • 外国機関名
      Duy tan 大学
  • [雑誌論文] Reduction Mechanisms of Cu2+-Doped Na2O-Al2O3-SiO2 Glasses during Heating in H2 Gas2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nogami, V. X. Quang, S. Ohki, K. Deguchi, T. Shimizu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 122 ページ: 1315~1322

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b10913

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Control of Oxidation State of Eu Ions in Na2O/Al2O3/SiO2 Glasses2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nogami, A. Koiwai, T. Nonaka
    • 雑誌名

      J. Am. Ceram. Soc.

      巻: 99 ページ: 1248~1254

    • DOI

      10.1111/jace.14111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion and reaction of H2 gas for reducing Eu3+ ions in glasses2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nogami, V. X. Quang, T. Nonaka,T. Shimizu, S. Ohki, K. Deguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Solids

      巻: 105 ページ: 54~60

    • DOI

      10.1016j.jpcs.201702.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ガラス基板上への銅ナノ粒子形成と表面プラズモン共鳴特性2018

    • 著者名/発表者名
      野上正行,加藤 雄一,松岡 世里子
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] 水素がガラスを高機能化する2017

    • 著者名/発表者名
      野上正行
    • 学会等名
      第58回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
  • [学会発表] Glasses for reducing Eu3+ ions by reaction with H2 gas and their fluorescence properties2017

    • 著者名/発表者名
      野上正行
    • 学会等名
      European Advanced Materials Congress 2017
    • 国際学会
  • [備考] http://www7b.biglobe.ne.jp/~nogami/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi