• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非固溶性不純物原子が転位の溶質雰囲気引きずり運動と熱間延性に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

伊藤 勉  香川高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (00409038)

研究分担者 本間 智之  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50452082)
水口 隆  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (00462515)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード溶質雰囲気引きずり運動 / 熱間延性 / 第2相粒子 / 不純物原子 / 高温変形機構
研究成果の概要

非固溶性の不純物原子を含むAl-Mg合金の高温変形において,不純物原子の混入による転位の溶質雰囲気引きずり運動と熱間延性に及ぼす影響を調査した.高温引張試験の結果,いずれの合金も200%を超える超塑性的巨大伸びが確認できた.巨大伸びが発現する主たる高温変形機構は,Al中のMgの相互拡散に律速されたsolute dragクリープであると考えられた.不純物原子の混入により第2相粒子が存在するにも関わらず巨大伸びが得られたのは,第2相粒子の面積率が約3%と少ないためと考えられた.この様に第2相粒子の面積率が少ない場合には,転位の溶質雰囲気引きずり運動や熱間延性に強く影響を及ぼさないことが分かった.

自由記述の分野

材料物理学,材料強度物性学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi