• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

安心・安全な気相-固相法によるマグネシウムのアップグレード・リサイクル

研究課題

研究課題/領域番号 15K06528
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

井上 誠  富山高等専門学校, 機械システム工学科, 教授 (30232557)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリサイクル / マグネシウム / 真空蒸留法 / 塑性加工法 / 耐食性 / 機械的特性
研究実績の概要

マグネシウムは軽量、リサイクル性等に極めて優れているが、リサイクルプロセスは確立されていない。一般的なリサイクルプロセスである溶解・鋳造法による液相リサイクルは、鉄、ニッケル等の混入があると耐食性が極めて悪化することから、廃棄物の厳重な分別が必要である。また、マグネシウムは大気中で溶解すると燃焼することから防燃対策も必要である。元素間の蒸気圧差を利用した真空蒸留法の<気相リサイクル>を行うことにより不純物を除去し、塑性加工の<固相リサイクル>を行うことにより燃焼の恐れもなく、機械的特性の向上も期待できる。そこで本研究では、安心・安全な気相-固相法によるマグネシウムのアップグレード・リサイクルの検討を行っている。
本年度は、平成27年度に得られた結果を、もとにして、<気相リサイクルの確立>、<固相リサイクルの確立>および<気相-固相リサイクル材の特性>の検討を行った。
<気相リサイクルの確立>は、平成27年度に得られた気相リサイクルの条件をもとに、加熱開始時の真空度1Pa以下、原料温度600℃、回収温度350~380℃、保持時間8hで、適切な気相リサイクル材を回収することができた。
<固相リサイクルの確立>は、押出しおよび圧延の塑性加工による固相リサイクルプロセスの検討を行った。押出しおよび圧延の塑性加工で、幅70mm以上の広幅リサイクル材を作製することができた。押出しは温度375℃、押出し比49で行った。圧延は気相リサイクル材のままでは清浄な圧延が行えなかったので、押出し温度375℃、押出し比9~13で、幅30mmに押出し後、押出し方向に対して90°の方向で、温度375℃、圧下率10%/パスで圧延を行った。
<気相-固相リサイクル材の特性>は、耐食性を中心に特性を検討した。押出し材および圧延材は純度99.99%以上の高純度なリサイクル材が得られ、良好な耐食性であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

<気相リサイクルの確立>、<固相リサイクルの確立>および<気相-固相リサイクル材の特性>の検討は、おおむね順調に進展している。
<気相リサイクルの確立>は、加熱開始時の真空度1Pa以下、原料温度600℃、回収温度350~380℃、保持時間8hで、適切な気相リサイクル材を回収することができている。
<固相リサイクルの確立>は、押出しおよび圧延の塑性加工で、幅70mm以上の広幅リサイクル材を作製することができている。
<気相-固相リサイクル材の特性>は、純度99.99%以上の高純度なリサイクル材が得られ、良好な耐食性が得られている。また、機械的特性の検討も行っている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、平成27、28年度に得られた結果をもとに、<固相リサイクルの確立>および<気相-固相リサイクル材の特性>の検討を行う。
<固相リサイクルの確立>は、平成28年度に得られた条件をもとに適切な固相リサイクルの条件を確立する。
<気相-固相リサイクル材の特性>は、70mm以上の広幅なリサイクル材の機械的特性について検討し、引張特性の異方性について検討する。また、特性の機構を考察するためにミクロ組織等を観察する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] AZ91マグネシウム合金から真空蒸留した高純度Mg-Zn合金板材の作製2016

    • 著者名/発表者名
      井上 誠,青柳成俊,会田哲夫,松澤和夫,喜多正雄
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会北信越支部連合講演大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] 真空蒸留で得た高純度マグネシウムの粉末焼結と機械的特性2016

    • 著者名/発表者名
      青柳成俊,井上 誠,筑波徳之
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会北信越支部連合講演大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] Recycling of High Purity Magnesium from Flame-retardant Magnesium Alloy2016

    • 著者名/発表者名
      M. Inoue, T. Aida, K. Matsuzawa N. Aoyagi and M. Kita
    • 学会等名
      The 5th International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN2016)
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 気相-固相法によるMg-Al-Ca合金から高純度マグネシウムへのリサイクル2016

    • 著者名/発表者名
      井上 誠,島崎由真,会田哲夫,松澤和夫,青柳成俊
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] AM60合金から真空蒸留した高純度マグネシウム板材の作製2016

    • 著者名/発表者名
      井上 誠
    • 学会等名
      日本マグネシウム協会・第24回マグネシウム技術研究発表会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi