研究課題/領域番号 |
15K06530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属・資源生産工学
|
研究機関 | 人間総合科学大学 (2017) 鈴鹿工業高等専門学校 (2015-2016) |
研究代表者 |
生貝 初 人間総合科学大学, 人間科学部, 教授(移行) (60184389)
|
研究分担者 |
平井 信充 鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50294020)
|
連携研究者 |
兼松 秀行 鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (10185952)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生体鉱物化 / バイオフィルム / 炭素鋼 / 緑膿菌 / 微生物腐食 / 藍鉄鉱 |
研究成果の概要 |
本研究は、炭素鋼表面に形成された緑膿菌のバイオフィルム(BF)中の藍鉄鉱の沈殿、すなわち生体鉱物化の機構を明らかにするために行われた。緑膿菌のBFによって炭素鋼表面に作られた酸素濃淡電池は炭素鋼表面から鉄イオンの溶出を引き起こす(微生物腐食、MIC)。その結果、藍鉄鉱がこの鉄イオンと培地中のリン酸イオンから形成される。BF内に蓄積された鉄の濃度は炭素鋼を100%とすると約13%だった。放射光CTによって凹凸構造のBFの凹んだ部分に沿ってMICと思われる数多くの線状痕が観察された。このMICはこれまで説明されてきた酸素濃淡電池によって引き起こされるMICと形成機構が異なっているように思われた。
|
自由記述の分野 |
微生物学
|