• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

酢酸分離用無機系逆浸透膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06548
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

野村 幹弘  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50308194)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード膜分離 / シリカ膜 / 逆浸透 / 対向拡散CVD法 / 耐酸性 / オゾン濃度
研究実績の概要

本年度は、昨年度の検討結果に基づき、シリカ逆浸透膜の基材としてシリカ中間層を用いて検討を進めた。耐酸性の向上はシリカ中間層にて進め、透過流束の向上は反応時のオゾン濃度制御で進めた。支持体として、厚みの異なる2種のチューブ型の多孔質α-アルミナ(φ3mm、φ10mm)を用いた。この支持体に、ベーマイトゾルを塗布したものをアルミナ基材、シリカゾルを塗布・焼成したものをシリカ基材として使用した。対向拡散化学蒸着法に用いる酸化剤としてオゾン、シリカ源としてDiphenyldimethoxysilane (DPhDMOS)を用い、270℃で蒸着させた。逆浸透試験は、100ppm の硫酸水溶液を4.0MPaで供給し行った。耐酸性は、強酸である昨年度より硫酸濃度を6倍程度高い70%硫酸水溶液を用いて検討を進めた。アルミナ基材上のシリカ逆浸透膜では、48時間浸漬後に酸阻止性能を示さなくなったが、シリカ基材上のシリカ逆浸透膜では、100時間近く浸漬しても酸阻止性能を示した。中間層をシリカに変更することで耐酸性を大幅に向上させることが出来た。次に、透過流束の向上を検討した。φ3mm基材とφ10mm基材上のシリカ逆浸透膜を比較した結果、全透過流束が5.8 kg m-2 h-1 から17.6 kg m-2 h-1 へと約3倍に向上した。この原因を、酸素雰囲気、およびオゾン雰囲気でのDPhDMOS加水分解粉末の熱分解挙動より分析した。その結果、支持体厚みの厚いφ10膜では、反応中の有効オゾン濃度が減少し、フェニル基の残存量が増加することで、高い透過流束を実現できたと結論した

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 無機系逆浸透膜の現状と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      野村 幹弘、池田 歩、竹内 淳登
    • 雑誌名

      膜

      巻: 42 ページ: 115~120

    • DOI

      https://doi.org/10.5360/membrane.42.115

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸分離用シリカ系逆浸透膜の透過性および耐久性の向上2018

    • 著者名/発表者名
      竹内淳登,池田歩,杉本千紘,吉浦詢子,野村幹弘
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
  • [学会発表] 硫酸逆浸透用無機多孔質基材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹内淳登,北尾裕樹,杉本千紘,野村幹弘
    • 学会等名
      日本膜学会第39年会
  • [学会発表] 耐酸性シリカ系逆浸透膜の開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹内淳登,杉本千紘,野村幹弘
    • 学会等名
      化学工学会関東支部東京大会
  • [学会発表] 新規プリカーサーによる硫酸逆浸透シリカ膜の開発2017

    • 著者名/発表者名
      野村幹弘,北尾裕樹,竹内淳登,杉本千紘
    • 学会等名
      化学工学会第49回秋季大会
  • [学会発表] 耐酸性無機分離膜用シリカ基材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      柴田亮,柴田愛,竹内淳登,野村幹弘,奥野拓也,俵山博匡,石川真二,桑原一也
    • 学会等名
      化学工学会膜工学分科会 第16回無機膜研究会
  • [学会発表] 硫酸逆浸透膜用シリカ中間層の開発2017

    • 著者名/発表者名
      竹内淳登,杉本千紘,野村幹弘
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [学会発表] Sulfuric acid separation through inorganic reverse osmosis membranes2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Nomura, Hiroki Kitao, Ayumi Ikeda, Toshichika Takeuchi, Chihiro Sugimoto
    • 学会等名
      11th International Conference on Separation Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 無機逆浸透膜の現状と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      野村幹弘
    • 学会等名
      日本膜学会第39年会
    • 招待講演
  • [学会発表] シリカ系逆浸透膜による水系分離の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      野村幹弘
    • 学会等名
      無機マテリアル学会講演会
    • 招待講演
  • [図書] 水処理・水利用の技術と市場 2017年2017

    • 著者名/発表者名
      野村幹弘,池田歩,竹内淳登
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1265-1
  • [産業財産権] 分離膜及びその製造方法2017

    • 発明者名
      野村幹弘,池田歩
    • 権利者名
      野村幹弘,池田歩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      特開2017-170435

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi