最近次世代太陽電池の一つであるハイブリッド型太陽電池は,半導体ナノ粒子を集積した多孔質電極と電荷輸送を担う有機化合物からなる。半導体ナノ粒子集積薄膜の構造の最適化はほとんど検討されていない。そこで粒子集積薄膜構造の評価技術を確立すると共に,その構造制御を試み,光電変換効率を高める薄膜作製条件を見出すことを目的とした。 電気泳動堆積法は適切な粒子薄膜作製法であり,粒子堆積速度は簡単なモデルで推定可能となった。チタニア粒子堆積膜構造の光電変換効率への影響を,粒子形状の異なる2種類の粒子を用いて検討し,最も高い光電変換効率を与える堆積膜の空隙率を見出すと共に,粒子の形状や大きさの影響も明らかにした。
|