• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

不均一系触媒反応における熱揺らぎと溶媒効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K06563
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 哲  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10422007)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード不均一系触媒 / 第一原理計算 / 酸化セリウム
研究実績の概要

本課題では、不均一系触媒反応における熱揺らぎと溶媒の効果に着目し、それらが触媒活性に及ぼす影響を具体的な例を基に検討している。特に、酸化セリウム触媒の触媒作用を第一原理分子動力学計算によって解析した。
本年度は、レアサンプリング手法であるTASS-MDを用いて、固体酸化物触媒と水またはメタノール界面における溶媒分子の構造とダイナミクスに関して、構造変化を促進する反応座標を多数取り入れる第一原理分子動力学計算を行い、界面の微視的な状態を解析した。固体酸化物触媒(酸化セリウム、酸化ジルコニウム)を用いた二酸化炭素とメタノールによる炭酸ジメチル合成反応について、この手法を取り入れることにより、多次元自由エネルギー曲面に基づいた議論を行った。これまでは、blue-moonアンサンブル法により一次元の反応座標のみを用いた計算を行ってきたが、この座標に直交する新たな座標を加えることで、局所的な構造に陥る不十分なサンプリングの問題を回避し、反応機構をより詳細に議論することができた。
具体的には、Blue-moonアンサンブル法で用いた反応座標に対してUmbrellaポテンシャルを課し、その反応に伴うプロトン移動を促進するために、プロトンの配位数を新たな反応座標とした加え、その反応座標にはmetadynamics法を適用した。また、酸化物表面のすべてのメタノール分子のプロトン移動を促進するために、すべてのプロトンの配位数に対してTemperature accelerated法を導入した。結果、一次元のblue-moonアンサンブル法では見えていなかった中間体の存在を確認し、反応機構をより正確に理解することが可能となった。同様の計算を酸化ジルコニウム表面の反応へも適用し、酸化セリウムとは異なった機構で反応が進行することも明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] インド工科大学カーンプル校(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド工科大学カーンプル校
  • [雑誌論文] Constraint Structure Optimization to a Specific Minimum Using Ionization Energy2019

    • 著者名/発表者名
      I. Harada, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem.

      巻: 40 ページ: 507-514

    • DOI

      10.1002/jcc.25738

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft X-ray Li-K and Si-L2,3 Emission from Crystalline and Amorphous Lithium Silicides in Lithium-ion Batteries Anode2019

    • 著者名/発表者名
      A. Lyalin, V. G. Kuznetsov, A. Nakayama, I. V. Abarenkov, I. I. Tupitsyn, I. E. Gabis, K. Uosaki, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Electrochem. Soc.

      巻: 166 ページ: A5362-A5368

    • DOI

      10.1149/2.0551903jes

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Alternating Polycarbonates from CO2 and Diols by Using a Catalyst System of CeO2 and 2-Furonitrile2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Gu, K. Matsuda, A. Nakayama, M. Tamura, Y. Nakagawa, and K. Tomishige
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chem. Eng.

      巻: 7 ページ: 6304-6315

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b06870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lithiation Products of Silicon Anode Based on Soft X-ray Emission Spectroscopy: A Theoretical Study2018

    • 著者名/発表者名
      A. Lyalin, V. G. Kuznetsov, A. Nakayama, I. V. Abarenkov, I. I. Tupitsyn, I. E. Gabis, K. Uosaki, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 122 ページ: 11096-11108

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00489

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A First-Order Interacting Space Approach to Excited-State Molecular Interaction: Solvatochromic shift of p-Coumaric Acid and Retinal Schiff Base2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yanai, K. Ishimura, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Chem. Theory Comput.

      巻: 14 ページ: 3643-3655

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.7b01089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light-Emitting Diodes with Fully Solution-Processed Organic Multilayered Architecture: Impact of Terminal Substitution on Carbazole-Benzophenone Dendrimer and Interfacial Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuoka, K. Albrecht, A. Nakayama, K. Yamamoto, and K. Fujita
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 10 ページ: 33343-33352

    • DOI

      10.1021/acsami.8b09451

    • 査読あり
  • [学会発表] 第一原理シミュレーションによる固体触媒反応解析2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第52回基礎科学部会セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/Metal-Oxide Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      PERCH-CIC Congress X: 2018 International Congress for Innovation in Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic reactions at the liquid/metal-oxide interface: first-principle molecular dynamics simulation2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 8th IUPAC International Conference on Green Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      FHI-JST Joint Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi