• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

嵩高いケージングによるタンパク質の多機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15K06575
研究機関東京大学

研究代表者

山口 哲志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (80398106)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードタンパク質 / ケージド化合物 / タンパク質性医薬品 / コールドチェーン問題 / タンパク質の安定化 / PEGylation
研究実績の概要

タンパク質表面に、刺激分解性リンカーを介して嵩高い保護基を修飾し、多機能性の刺激応答性タンパク質(ケージドタンパク質)を創生する研究を行っている。本年度は、嵩高いケージング技術によるタンパク質の安定性向上について検討を行った。その結果、分子量5000程度のポリエチレングリコール(PEG)鎖を嵩高い保護基として用いると、タンパク質水溶液の熱安定性が飛躍的に向上することが濁度測定や遠心沈降測定によって確認された。嵩高いPEG鎖で表面が遮蔽されることによって、タンパク質間の疎水性相互作用が抑制され、加熱変性によって生じるタンパク質の凝集が妨げられたと考えられる。一方で、表面が遮蔽されたこの状態ではタンパク質の活性も完全に阻害される。しかし、光照射によって嵩高いPEG鎖を切断すると、活性が大幅に回復することも確認された。この成果は、タンパク質性医薬品を保管・運搬する際の安定化技術として有望であり、ベッドサイドまでのコールドチェーン問題(バイオ医薬品の冷蔵保管・運搬のコスト問題)を解決できると期待された。そこで、ベッドサイドで簡便にPEG鎖を光除去する実用化技術の開発にも着手し、PEG鎖の末端に回収用のタグを導入した。これにより、光照射によってタンパク質表面から分解除去されたPEG鎖は、タグを使って簡単・迅速にフィルターや樹脂といった固相に捕捉されるようになり、光活性化された薬用タンパク質と一緒に体内に注射される危険性がなくなる。実際に、光照射後に、取り外されたタグ付きのPEG鎖が樹脂に結合してタンパク質水溶液から除去されることも確認し、これらの一連の成果を国内外に特許出願した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、細胞表層および細胞内で嵩高いケージドタンパク質が機能することを確認することができた。また、計画通りに、細胞質に自発的にケージドタンパク質を導入できるシステムの開発にも成功した。さらに、還元環境下で切断されるリンカーの合成と、リンカーを介した嵩高いポリマーの修飾方法も確立できた。また、今年度は、タンパク質の活性の外部制御技術としての検討だけでなく、計画通りに、タンパク質性医薬品の安定化技術としての検討も行い、コールドチェーン問題を解決する新しい技術として特許出願することもできた。さらに、現在、この技術が、モデルタンパク質だけでなく、幅広い実用的な薬用タンパク質にも適用できるかどうかの検討を開始している。これより、おおむね順調に進行していると判断した。
さらに、本研究の実施中に、嵩高い保護基を介したタンパク質の集合体形成を発見し、光溶解性のタンパク質ナノ凝集体を簡便に作成する技術へと応用した。この新たな成果を基に、タンパク質デリバリーの全く新しいアプローチとして、計画を超えた検討も開始している。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、H29年度は、実験動物を用いた機能評価を実施する。H28年度に新たに開発した光溶解性タンパク質凝集体については、担癌マウスを用いた体内動態実験も予備実験ながら計画を前倒しして実施しており、同様に、嵩高いケージドタンパク質に対しても体内動態実験から開始し、腫瘍への治療効果について検討する。また、H28年度に確立したタンパク質の安定化技術についても、注射剤への実用化のための検討を行う。注射器の中のケージドタンパク質水溶液に対して光照射を施し、PEG鎖を回収するためのフィルターを介して注入されたタンパク質水溶液の薬効についての評価も実施したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Protein refolding is improved by adding nonionic polyethylene glycol monooleyl ethers with various polyethylene glycol lengths2017

    • 著者名/発表者名
      E. Yamamoto, S. Yamaguchi, T. Nagamune
    • 雑誌名

      Biotechnology Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/biot.201600689

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photolytic protein aggregates: versatile materials for controlled release of active proteins2016

    • 著者名/発表者名
      A. Ishiwatari, S. Yamaguchi, S. Takamori, S. Yamahira, K. Minamihata, T. Nagamune
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 5 ページ: 1002-1007

    • DOI

      10.1002/adhm.201500957

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] タンパク質の光分解回収PEGylation法の改良2017

    • 著者名/発表者名
      金兵和毅、山口哲志、塩田秀史、岡本晃充
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス、神奈川
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Photolytic protein aggregates for controlled release of active proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamaguchi, Akira Ishiwatari, Kosuke Minamihata, Akimitsu Okamoto, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016)
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Supramolecular crosslinked hydrogel for ultrasound-responsive protein release2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Higashi, Satoshi Yamaguchi, Takashi Azuma, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      The 22nd Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community (YABEC2016)
    • 発表場所
      Miyazaki SEAGAIA Resort, Miyazaki
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Photolytic Protein Aggregates for Controlled Release of Active Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamaguchi, Akira Ishiwatari, Shinya Yamahira, Kosuke Minamihata, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      17th International Biotechnology Symposium and Exibition (IBS2016)
    • 発表場所
      Melbourne Convention Center, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] PEG鎖長の異なる光分解回収型PEGylation試薬の合成と評価2016

    • 著者名/発表者名
      金兵 知毅、山口 哲志、塩田 英史、 岡本 晃充
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場、富山
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] 細胞内薬剤デリバリーのための光溶解性トランスフェリン凝集体の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山口 哲志、石渡 晟、南畑 孝介、山平 真也、岡本 晃充、長棟 輝行
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場、富山
    • 年月日
      2016-09-28
  • [学会発表] タンパク質デリバリーを志向した超音波ヒドロゲル2016

    • 著者名/発表者名
      東 昂太郎、山口 哲志、東 隆、岡本 晃充
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス、徳島
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] Photo-responsive chemical tools for single-cell manipulation and analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamaguchi, Shinya Yamahira, Teruyuki Nagamune, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      26th IUPAC international symposium on photochemistry
    • 発表場所
      Osaka city central public hall, Osaka
    • 年月日
      2016-04-07
    • 国際学会
  • [産業財産権] タンパク質を安定化するための化合物2016

    • 発明者名
      山口哲志, 岡本晃充, 塩田秀史
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT JP2016-076697
    • 出願年月日
      2016-09-09
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi