• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

計測対象の大きさによらない高精度動的表面形状計測法

研究課題

研究課題/領域番号 15K06594
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

樋口 健  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60165090)

研究分担者 岩佐 貴史  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90450717)
岸本 直子  摂南大学, 理工学部, 准教授 (60450714)
藤垣 元治  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40273875)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙構造物 / 面形状計測手法 / 変形計測手法 / 格子投影法 / 大型構造物 / 高精度構造 / 計測精度
研究実績の概要

本研究課題は3年間にわたって、1.任意の大きさの構造物に対する高精度計測法の確立と計測系の小型・可搬化、2.動的挙動の計測法の確立、3.計測実験よる実証、を研究するものであり、初年度の平成27年度はまず原理の確認を目的としており、以下の研究を行い、それぞれ成果を得た。
静的形状計測について、計測系の小型化・可搬化を実施した。人工衛星や気球観測に搭載を想定した電波天文用パラボラアンテナ反射鏡面(φ1.5m)を対象にして、試作した簡易可搬型計測装置を使って領域ごとに分割計測した結果を画像処理でマッチングし領域を結合させた。また、同じくパラボラアンテナを対象に,貼りつけた2次元格子を2台のカメラで撮影し,変位・ひずみ分布を求める手法を試みた.
格子投影法に画像の三次元マッチングを組み合わせることにより、いくらでも大型に拡張可能な計測法を確立することに関しては、格子投影法の計測データの3次元マッチングとして仮想ターゲット点を利用した方法を適用することにより、100μm以下の精度で結合できることを簡易実験により示した。また、この手法を市販の1.5mアンテナの形状計測に適用し実現可能性を示した。さらに、既存の格子投影法の計測プログラムを、(1)画像計測のみを行う機能と、(2)位相解析をのみ行う機能に分離し、計測対象物の大きさによらず高精度に動的挙動を計測できる環境を整えた。
撮影した画像データを蓄積する段階とその後の位相解析及び形状解析の段階とを分離するようプログラムを改修することに関しては、大型構造物の三次元計測を行うための手法として,基準面が曲面であっても精度よく計測が行える手法を提案した。また、奥行きが深い物体を精度よく計測できる手法として、全空間テーブル化手法を改良したアルゴリズムを構築した。その手法を組み込むためにソフトウェアを改修した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

任意の大きさの構造物に対する高精度計測法の確立と計測系の小型・可搬化については、先ず静的形状計測について、面形状計測手法である格子投影法に三次元マッチング技術を組み合わせることにより、いくらでも大型の構造物に拡張可能な計測法の原理を確認した。小型化・可搬型化された計測系を試作した。
動的挙動の計測法の確立に関しては、先ず小領域で動的挙動が取得できる計測法を実験で示した。次に、区分的画像データを高精度に結合することにより得られる表面形状の計測精度の実験的確認をした。
このように、平成27年度の目的である原理の確認を行うことができた。

今後の研究の推進方策

研究計画では、平成28年度は以下の2つである。
1.区分的小領域で動的挙動が取得できる計測法を確立すること。
2.画像データを結合して得られる表面形状の計測精度の実験的確認と改善方法を検討すること。
また、その精度向上への治具およびソフトウェアの改修を実施することになっている。そのため、平成28年度は、目標精度を実現させるための光学系を設計するためのツールを構築すること、改良したプログラムを利用して動的計測を行うこと、ソフトウェアの改良と変位・ひずみ分布の精度評価を行うこと、を予定しており、当初の研究計画書の通りである。

次年度使用額が生じた理由

旅費が予想より3714円安く済んだことによる。

次年度使用額の使用計画

平成28年度の実験旅費は不足気味と予想されるので、平成27年度残高を加算して使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 面計測と点計測を統合した大型宇宙構造物の高精度形状計測法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      岩佐貴史,岸本直子,樋口 健,藤垣元治,小木曽望
    • 雑誌名

      航空宇宙技術

      巻: 14 ページ: 95-103

    • DOI

      doi.org/10.2322/astj.14.95

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 格子投影法を用いた高さ測定装置における計測精度予測手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      金子健太郎, 藤垣元治, 村田頼信
    • 雑誌名

      実験力学

      巻: 15 ページ: 210-216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分割された形状データの結合による大型宇宙構造物の高精度3次元 形状計測法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      原田 卓,岩佐貴史
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第54期総会・講演会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-09
  • [学会発表] 格子投影法による電波天文用パラボラアンテナの変形計測2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直子,樋口 健,岩佐貴史
    • 学会等名
      日本機械学会第24回スペースエンジニアリングコンファレンス
    • 発表場所
      琴参閣(香川県琴平町)
    • 年月日
      2015-12-22 – 2015-12-22
  • [学会発表] 格子投影法による曲面変位計測 ~格子を投影しない格子投影法~2015

    • 著者名/発表者名
      樋口 健,岸本直子,岩佐貴史,勝又暢久
    • 学会等名
      宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所第31回宇宙構造材料シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
  • [学会発表] Connection Accuracy of Multiple 3D Shape Data Sets due to Feature-Point Matching with Virtual Targets2015

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, and T. Iwasa
    • 学会等名
      26th International Conference on Adaptive Structures and Technologies
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo, Kobe)
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-15
  • [学会発表] 格子投影法2カメラ法による相対変位計測2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤良磨,樋口 健,相原弘匡
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会・日本機械学会共催第57回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-07
  • [学会発表] 可搬型高精度3次元計測装置によるパラボラアンテナの形状計測2015

    • 著者名/発表者名
      岸本直子
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会・日本機械学会共催第57回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-07
  • [図書] 三次元画像センシングの新展開 -リアルタイム・高精度に向けた要素技術から産業応用まで2015

    • 著者名/発表者名
      岩堀祐之,藤垣元治,ほか51名
    • 総ページ数
      402 (39-53)
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [産業財産権] 曲面を基準面とする三次元形状計測方法2015

    • 発明者名
      藤垣元治,坂口俊雅,氏家涼汰
    • 権利者名
      藤垣元治,坂口俊雅,氏家涼汰
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-160644
    • 出願年月日
      2015-08-17
  • [産業財産権] 形状計測装置および形状計測方法2015

    • 発明者名
      藤垣元治,坂口俊雅
    • 権利者名
      藤垣元治,坂口俊雅
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5854544号
    • 出願年月日
      2015-04-07
    • 取得年月日
      2015-12-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi