• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

フォノニック結晶構造を用いた小型軽量音響レンズとクローキング材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06624
研究機関神奈川大学

研究代表者

土屋 健伸  神奈川大学, 工学部, 准教授 (50291745)

研究分担者 遠藤 信行  神奈川大学, 工学部, 教授 (20016801)
穴田 哲夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (20260987)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフォノニック結晶構造 / 音響レンズ / 平面レンズ / 菱形レンズ
研究実績の概要

本研究の最終目的は,フォノニック結晶構造を用いた音響レンズとクローキング材で海洋中の画像取得装置の性能を向上させることにある.水中の探査用に搭載されている音響カメラに用いられる音響レンズは凹面形状がほとんどである.しかし,フォノニック結晶構造を用いることでレンズ形状を自由化できるために音響カメラ装置の小型化・軽量化が可能となる.さらに無反射材に相当するフォノニック結晶構造を用いたクローキング材を使用することで不要な音を消し去ることができ,カメラ装置の性能をさらに向上させる可能性を秘めている.フォノニック結晶構造を用いた音響レンズとクローキング材の試作品を作成して,その音響特性を明らかにする.
まず,フォノニック結晶構造パラメータと集束音場の関連を明らかにし,低減衰で小型・軽量な音響レンズを設計する方法を開発する.フォノニック結晶構造体は棒状の物体が周期的に配置された構造を有している.海洋で用いる音響レンズの実用化に当たっては大きさと重量の問題点があることから,フォノニック結晶構造と集束音場との関連を明らかにし,フォノニック結晶構造配置を設計するアルゴリズムの開発を行った.さらに,従来の研究で平面型と菱形の音響レンズを設計・試作した経験から,レンズ形状の最適化を行った.
初期のフォノニック結晶による音響レンズの形状は平面型であったが,音波の有効開口径が小さかった.そこで,菱形形状の音響レンズを設計して,その集束音場特性を数値解析した.さらに周期構造体である真鍮棒の間隙物質を水からシリコンゴムに変えることで多様な状況に対応できる音響レンズを設計した.
一方,クローキング材に関しては,反射率を軽減できたが,まだ物体をクロークできるまで達していない.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フォノニック結晶構造による音響レンズに関しては,さまざまな形状に対応できるようにまず菱形形状に関して検討した.一方,クローキング材に関しては,反射率を軽減できたが,まだ物体をクロークキングできるまで達していない.構造パラメータとして,材質および構造体の配置に関して検討を行った.
まず,菱形の音響レンズで集束音場を形成できることを示すため,平面構造体への入射角度を変化させて,周波数範囲を700kHz~800kHzの間で音波が屈折することを確認した.そして,構造体のパラメータで屈折率が変化することを確認した.次に,外形状が菱形のフォノニック結晶構造音響レンズを設計した.設計には数値解析法の一種である時間領域有限差分法(FDTD法)を用いた.従来の平面型フォノニック結晶構造音響レンズでは,点音源からの音波のみ集束できていたが,形状を菱形にすることで平面波が入射した場合でも音波が集束することを確認した.入射音波の周波数を変化させることで集束音場の変化を確認し,設計通り周波数範囲を700kHz~800kHzの間で音波が集束することを確認した.
クローキング材に関しては,反射率を軽減できたが,まだ物体をクロークキングできるまで達していない.構造パラメータとして,材質および構造体の配置に関して検討を行い,構造体を音波が透過する条件を数値解析した.表層での反射率は,ほぼゼロとなったが,深部の外郭部での反射が生じて完全なクローキング状態には達していない.しかしながら,音波の伝搬路変更(誘導)には成功しており,完全なクローキング状態への検討を続けている.

今後の研究の推進方策

小型で軽量,かつ,フレキシブルな音響レンズの完成のために,平面型および菱形の音響レンズについては今年度で設計の目処がついた.次に試作モデルを作成して集束音場の測定を行い設計通りの性能を有するか確認を行う.設計上,周波数範囲が700kHz~800kHzの間で音波が集束することが分かっているので,その2倍の周波数範囲である600kHz~900kHzの間で音場測定を行うことを計画している.試作モデルは菱形音響レンズを採用する予定である.音場測定後,数値解析の結果と比較して設計通りの性能が得られているか確認を行う.さらに,特徴的な差異が表れた場合,その原因を追求していく.
クローキング材に関しては,反射率を更に低減させるフォノニック結晶構造の格子パラメータを求める.また,格子間隔を緩やかに変化させることで音波に伝搬誘導が可能となったので,全方位からの音波のクローキングを目指す.さらに,クローキング材の設計の中で得た音波伝搬誘導の知識を用いて音響レンズのフレキシブル化を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

本年度の計画進行によってはアルバイトを雇って実験補助を依頼する予定が変更になったため,当初に計画した人件費および謝金を使用しなかったため.他は概ね予定通り執行している.

次年度使用額の使用計画

今年度以降は,計画進行に伴いアルバイトを雇って実験補助を依頼する予定である.必要に応じて,期間を限定した複数人の雇用も予定している.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] シリコーンとステンレス棒で構成されたフォノニック結晶構造による平面音響レンズの集束音場解析2016

    • 著者名/発表者名
      土屋健伸, 清水一磨, 深澤昂太, 遠藤信行
    • 雑誌名

      日本超音波医学会

      巻: 43 ページ: 91-101

    • DOI

      10.3179/jjmu. JJMU.A.48

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サーモカメラによる生体ファントム内の温度上昇の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      土屋健伸, 清水一磨, 遠藤信行
    • 雑誌名

      日本超音波医学会

      巻: 43 ページ: 241-254

    • DOI

      10.3179/jjmu. JJMU.R.55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of temperature decrease caused by blood flow in focused ultrasound irradiation by thermal imaging method2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchiya, Y. Hatano, Y. Mori, R. Shen, and N. Endoh
    • 雑誌名

      Jpn. J. Apll. Phys.

      巻: 55 ページ: Now Printing

    • 査読あり
  • [学会発表] The 2nd sea trial for ambient noise imaging with acoustic lens2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mori, H. Ogasawara, T. Tsuchiya, N. Endoh
    • 学会等名
      36th USE2015 Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 発表場所
      Epochal Tsuckuba international Congress Center,Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence by heat transfer of blood flow at temperature rise distribution in tissue phantom caused by ultrasound radiation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchiya, H. Yuichi , L. Shen, H. Mouri, N. Endoh
    • 学会等名
      36th USE2015 Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 発表場所
      Epochal Tsuckuba international Congress Center,Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Data Analysis of the 2nd Sea Trial for Ambient Noise Imaging with Acoustic Lens2015

    • 著者名/発表者名
      K.Mori, H. Ogasawara, T. Nakamura, T. Tsuchiya, and N.Endoh
    • 学会等名
      rd International Conference and Exhibition on Underwater Acoustics 2015
    • 発表場所
      Platanias, Crete, Greece
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Underwater Acoustic Video Camera for ROV Work2015

    • 著者名/発表者名
      S.Matsumoto, T. Hirabayashi, M. Yoshie, T. Satoh, K. Katakura, T. Tsuchiya, N.Endoh, M. Nanri
    • 学会等名
      rd International Conference and Exhibition on Underwater Acoustics 2015
    • 発表場所
      Platanias, Crete, Greece
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [図書] 音響キーワードブック2016

    • 著者名/発表者名
      日本音響学会編
    • 総ページ数
      2 (pp. 98-99)
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] FDTD法で視る音の世界2015

    • 著者名/発表者名
      豊田政弘編著
    • 総ページ数
      26 (pp.174-199)
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi