• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高精度電磁場解析統合システムによるミリ波伝送機器損失評価と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K06650
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

中村 浩章  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30311210)

研究分担者 田村 祐一  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (50311212)
久保 伸  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (80170025)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード電磁場応答 / フラクタル構造 / FDTD / ドルーデモデル / ローレンツモデル / ファズ構造
研究実績の概要

前年度に引き続きダイバーターなどに用いられるタングステン光学応答を調べた。核融合においてファズ構造はプラズマの安定性を妨げる要因となる。しかし、多孔質体という構造の特徴から電磁波吸収材としての利用が見込めるため、新素材として注目されている。ファズ構造はその複雑な形状ゆえに理論的な評価が困難である。ゆえに、ファズ構造の幾何学構造によるモデル化を行った。先行研究により、ファズ構造のフラクタル次元は2.3~2.6 であることが分かっている。ファズ構造に近いフラクタル構造にピラミッドとメンガーのスポンジがあり、それぞれのフラクタル次元は2.32 と2.73 である。本年度は、それぞれのフラクタル構造に電磁波を照射し、その光学特性を数値シミュレーションにより評価し、ファズ構造との違いを調べた。本研究ではFinite-difference time-domain(FDTD)法を用いて過渡現象を再現した。ナノスケールでは金属中でのジュール損失を無視することはできないため、Drude-Lorentzモデルを用いた。ピラミッドとメンガーのスポンジに電磁波を照射した場合の電磁波分布などを計算により求めることができた。これより、ピラミッドでは奥深くまで電磁波が侵入していることが分かった。一方、メンガーのスポンジでは殆どが表面で反射され、奥深くまで侵入する電磁波の割合が少ないことが分った。つまり、ピラミッドはファズ構造と同様に高い吸収率を示すが、メンガーのスポンジの吸収率は高くない。以上より、フラクタル次元による分類だけでは、吸収率の評価には不十分で、電磁波の入射角度と垂直な表面積による分類も必要であることを見つけた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Modified Improved Interpolating Moving Least Squares Method for Meshless Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yoshihisa、Ikuno Soichiro、Itoh Taku、Nakamura Hiroaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 55 ページ: 1~4

    • DOI

      10.1109/TMAG.2019.2900374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics study on DNA damage by tritium disintegration2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hiroaki、Miyanishi Hisanori、Yasunaga Takuo、Fujiwara Susumu、Mizuguchi Tomoko、Nakata Ayako、Miyazaki Tsuyoshi、Otsuka Takao、Kenmotsu Takahiro、Hatano Yuji、Saito Shinji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 ページ: SAAE01~SAAE01

    • DOI

      doi.org/10.7567/1347-4065/ab460d

  • [雑誌論文] Evaluation of Mechanical Torque Acting on Scatterer in Microwave Vortex Fields2019

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Hideki、Nakamura Hiroaki
    • 雑誌名

      IEEE Microwave and Wireless Components Letters

      巻: 29 ページ: 504~506

    • DOI

      10.1109/LMWC.2019.2919902

  • [雑誌論文] FEM Simulation of Axisymmetric Pellet Injection System Using HTS Linear Acceleration2019

    • 著者名/発表者名
      TAKAYAMA Teruou、YAMAGUCHI Takazumi、SAITOH Ayumu、KAMITANI Atsushi、NAKAMURA Hiroaki
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 14 ページ: 3401077~3401077

    • DOI

      10.1585/pfr.14.3401077

  • [雑誌論文] Volume Rendering Method Applied to 3D Edge Impurity Emission in LHD to Produce Projection Image in Arbitrary Plane2019

    • 著者名/発表者名
      TAMURA Yuichi、KOBAYASHI Masahiro、KOBAYASHI Taisuke、OMORI Wataru、NAKAMURA Hiroaki、OHTANI Hiroaki、FUJIWARA Susumu、the LHD Experimental Group
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 14 ページ: 3406084~3406084

    • DOI

      10.1585/pfr.14.3406084

  • [学会発表] Neutral-Transport Code for Rovibrational Population Calculation of Molecular Hydrogen in LHD Plasmas2019

    • 著者名/発表者名
      K. Sawada, H. Nakamura, S. Saito, M. Kobayashi, G. Kawamura, K. Haga, and M. Hasuo
    • 学会等名
      17th International Workshop on Plasma Edge Theory in Fusion Devices
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation on structural formation of chiral nanoneedle by optical votex2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Shu Habu, Seiki Saito and Shin Kubo
    • 学会等名
      The 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogen Isotopes Atoms and Molecules Desorbed from Amorphous Carbon2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nakamura, Seiki Saito, Takumi Sawada, Keiji Sawada, Gakushi Kawamura, Masahiro Kobayashi and Masahiro Hasuo
    • 学会等名
      12th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 13th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Geometirc Modeling of Tungsten Fuzz using Fractal Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Fujita, Soichiro Ikuno, Hiroaki Nakamura and Susumu Nakata
    • 学会等名
      The 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] タングステンファズ構造の幾何学構造によるモデル化とFDTD法を用いた電磁場解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤田宜久、浅野恵吾、尾碕真志、梶田信、大野哲靖、安永卓生、吉田直亮、中村浩章
    • 学会等名
      第36回 プラズマ・核融合学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi