• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高速イオン駆動型不安定性における多種粒子の運動論的効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K06652
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

藤堂 泰  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (00249971)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード高エネルギー粒子 / 高速イオン / 磁気流体力学(MHD) / アルフベン固有モード / 交換型モード / 測地的音響モード / 大型ヘリカル装置(LHD) / シミュレーション
研究実績の概要

将来の核融合発電では核融合反応から発生する高エネルギーヘリウム(アルファ粒子)がプラズマを加熱する重要な役割を担う。高エネルギーアルファ粒子はアルフベン固有モードなどの磁気流体力学的(MHD)振動を不安定化し、MHD振動は高エネルギーアルファ粒子をプラズマ外部に損失させる可能性があるため、両者の相互作用は核融合プラズマの重要な研究課題である。環状磁場閉じ込めプラズマにおける高エネルギー粒子とMHD振動の相互作用についてシミュレーション研究を実施し、以下の成果を得た。
1.高エネルギー粒子と熱イオンを運動論的に取り扱うハイブリッドMHDシミュレーションコードを用いて、高速イオンが不安定化するMHD振動のシミュレーションを実行した。熱イオン温度が異なる場合を比較し、熱イオン温度が高い方がMHD振動の成長率と飽和レベルが低いことを見出した。あわせて熱イオン分布関数を解析し、不安定性の安定化機構が熱イオンのランダウ減衰であることを実証した。
2.電子サイクロトロン波加熱によって生成する高エネルギー電子が不安定化するMHD振動について、両者の共鳴条件を解明した。
3.大型ヘリカル装置(LHD)における交換型MHD不安定性への高速イオンの影響をシミュレーションで解析した。全圧力一定の条件下で高速イオン圧力が増加すると交換型MHD不安定性を駆動するバルクプラズマの圧力勾配が減少するため、交換型MHD不安定性が安定化することを明らかにした。高速イオンと交換型MHD不安定性の間でのエネルギー伝達は無視できることがわかった。
4.LHDにおける高エネルギー粒子駆動測地的音響モードのシミュレーションを実行し、実験で観測された周波数変調および突発的励起を再現するとともにその物理機構を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成29年度の研究推進方策では、熱イオンの運動論的効果を導入して拡張したシミュレーションコードを用いて高エネルギー粒子駆動不安定性のシミュレーションを実行するとともに、高エネルギー電子とアルフベン固有モードの相互作用に関するシミュレーション研究を実施するとしていた。計画通り2つのシミュレーション研究を推進したことに加えて、高速イオンの交換型MHD不安定性への影響を解明し、高エネルギー粒子駆動測地的音響モードについても成果を上げることができたので、本研究課題は当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

平成29年度までに開発した高エネルギー粒子と熱イオンを運動論的に取り扱うハイブリッドMHDシミュレーションコードを高エネルギー粒子駆動測地的音響モードや圧力駆動MHD不安定性に適用し、それらに対する熱イオンの運動論的効果を研究する。さらにITERにおける高速イオン駆動アルフベン固有モード時間発展に対する理解を深めるため、アルフベン固有モードバーストのシミュレーションを実行し、高速イオン分布関数の時間発展を解明する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
参加を予定していた国際会議に他の用務日程が重なって参加できなくなったため、次年度使用額が発生した。
(使用計画)
次年度の国際会議参加旅費に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] グルノーブル工科大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      グルノーブル工科大学
  • [雑誌論文] Chirping and Sudden Excitation of Energetic-Particle-Driven Geodesic Acoustic Modes in a Large Helical Device Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Hao、Todo Yasushi、Ido Takeshi、Suzuki Yasuhiro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 175001 (5pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.175001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive magnetohydrodynamic hybrid simulations of fast ion driven instabilities in a Large Helical Device experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Todo Y.、Seki R.、Spong D. A.、Wang H.、Suzuki Y.、Yamamoto S.、Nakajima N.、Osakabe M.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 24 ページ: 081203~081203

    • DOI

      10.1063/1.4997529

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Energetic Particles in Fusion Plasmas2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo
    • 学会等名
      7th East-Asia School and Workshop on Laboratory, Space, and Astrophysical Plasmas
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kinetic MHD hybrid simulation of energetic particle driven instabilities in LHD2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo
    • 学会等名
      18th International Tokamak Physics Activity (ITPA) Energetic Particle Physics Topical Group Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Global transport of energetic particles due to the synchronization of multiple Alfven eigenmodes brings about the profile resiliency2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo
    • 学会等名
      15th IAEA Technical Meeting on Energetic Particles in Magnetic Confinement Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of energetic particles on interchange modes in Large Helical Device plasmas2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo
    • 学会等名
      21st International Stellarator-Heliotron Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動論的MHDシミュレーションの新展開2017

    • 著者名/発表者名
      藤堂 泰
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] A new magnetohydrodynamic hybrid simulation model with thermal and energetic ions2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Todo
    • 学会等名
      26th International Toki Conference and the 11th APFA conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi