• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

3次元擾乱磁場が高速イオン閉じ込めに与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06655
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

篠原 孝司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員(定常) (50354600)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高速イオン / 擾乱磁場 / 共鳴 / 粒子軌道 / 損失高速イオン計測
研究実績の概要

平成28年度は、ELM緩和用の擾乱磁場中での高速イオンの振舞いの理解を目的として、韓国のKSTARでの実験の解析を進めた。前年度までの解析で、KSTARは比較的プラズマ電流が低いため、高速イオンの軌道幅が大きく、プラズマ中心部に生成された高速イオンであっても外側の磁場擾乱の影響をうけやすいことがわかったが、影響の受け方について解析を進めた。すると、外部に移動することで磁場擾乱の影響を単に受けているわけではなく、外部に移動する過程で粒子軌道と磁場構造の共鳴条件を満たせるようになっていることが鍵となっていることがわかった。これまでの成果をまとめて論文とした。
KSTARの損失高速イオン計測(FILD)について、ピッチ角 (高速イオンの磁力線に対する角度)とエネルギーの2次元の速度空間情報計測の時間分解能向上のため、昨年度高速カメラを導入した。本年度、不安定性の擾乱磁場による高速イオン損失を計測しようと試みたが、制御計算機のトラブルが発生し、実施できなかったため、復旧作業を行った。次年度のデータ取得を目指す。
なお、このFILDは、プラズマの外に損失する高速イオンのピッチ角とエネルギーという位相情報を取得できる計測器である。しかしながら、その計測可能な位相領域は設置環境に左右され、自明でない。そこで、実際のプラズマ対向壁と3次元磁場条件を考慮し、計測可能な速度空間領域を評価する手法を構築した。具体的な適用例として、KSTARトカマクを用いた。3次元磁場条件が変わると計測可能な速度空間領域が大きく変わっており、計測可能な速度空間領域の評価が重要であることを示した。この成果を2つの国際会議にて発表するとともに、まとめて論文とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KSTARの条件での解析により、静的な擾乱磁場中での高速イオンの振る舞いの理解が進み、論文にまとめることができた。さらに、振る舞いの理解に使用する損失高速イオン計測(FILD)の適切な解析を行うコードを整備し、その有用性を論文としてまとめることもできた。一方、高速化したFILDを用いた実験は制御計算機の不調で実施できなったため、動的な擾乱磁場による実験データの取得はできずにいる。

今後の研究の推進方策

解析については、新たに分かった静的擾乱磁場中での粒子軌道と磁場構造の共鳴という機構に着目し、簡易輸送モデルで使用可能な輸送スケール長の見積り手法を構築する。また、高速化したFILDを用いて、動的な擾乱磁場による実験データを取得したい。

次年度使用額が生じた理由

今年度はおおむね順調に活動しており、昨年度からの繰越が次年度へ繰り越された状況である。

次年度使用額の使用計画

韓国のKSTAR装置での実験データの解析を進めるための機器の購入、及び、データの取得・情報収集や研究成果の発表のための旅費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Investigation of fast ion behavior using orbit following Monte-Carlo code in magnetic perturbed field in KSTAR2016

    • 著者名/発表者名
      Kouji Shinohara, Yasuhiro Suzuki, Junghee Kim, Jun Young Kim, Young Mu Jeon, Andreas Bierwage, and Tongnyeol Rhee
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 56 ページ: 112018-1 --15

    • DOI

      10.1088/0029-5515/56/11/112018

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of observable phase space by fast ion loss detector by calculating particle orbits in consideration of plasma facing components and three dimensional magnetic field2016

    • 著者名/発表者名
      Kouji Shinohara, Junghee Kim, Jun Young Kim, and Tongnyeol Rhee
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 87 ページ: 11D804-1 --4

    • DOI

      10.1063/1.4959877

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evaluation of observable phase space with fast ion loss detector by calculating guiding centor orbits in consideration of plasma facing components and three-dimensional magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      Kouji Shinohara, Junghee Kim, Jun Young Kim, Tongnyeol Rhee, and Mitsutaka Isobe
    • 学会等名
      KSTAR Conference 2017
    • 発表場所
      Muju Deogyusan Resort (韓国)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of observable phase space by fast ion loss detector by calculating particle orbits in consideration of plasma facing components and three dimensional magnetic field2016

    • 著者名/発表者名
      Kouji Shinohara, Junghee Kim, Jun Young Kim, and Tongnyeol Rhee
    • 学会等名
      21st Topical Conference on High-Temperature Plasma Diagnostics
    • 発表場所
      Monona Terrace Community and Convention Center, Madison (米国)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi