• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

3次元擾乱磁場が高速イオン閉じ込めに与える影響の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016-2018)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)

研究代表者

篠原 孝司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員(定常) (50354600)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード高速イオン / 擾乱磁場 / 共鳴 / 粒子軌道
研究成果の概要

燃焼プラズマにおいて、3次元擾乱磁場の高速イオン輸送に与える影響の評価が重要である。第一原理による輸送評価は計算資源を要し、応用が限られる。輸送の評価には空間スケールを評価する必要があるが、擾乱磁場による高速イオン輸送の空間スケールは高速イオンの軌道の島構造の大きさと考えることができる。そこで高速イオンの軌道の平均的傾きと擾乱の周期性で決まる整数比とが一致するとき、すなわち共鳴するときに島構造ができることに着目して、共鳴関係を利用した軌道島の大きさの見積もり法を考案した。

自由記述の分野

プラズマ物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

核融合炉において、高速イオンは主加熱源として重要な役割を担う。一方、核融合炉にはプラズマ周辺部不安定性の緩和を目的とした擾乱磁場や強磁性体等による3次元擾乱磁場の存在が想定される。この擾乱磁場が高速イオンの閉じ込めを悪くする可能性があるため、核融合炉の運転シナリオ作成には高速イオンの輸送に与える影響の評価が重要である。運転シナリオ作成にはパラメータスキャンや時間発展を扱う必要があり、計算資源を要する第一原理による計算ではなく、簡略化した計算手法が望まれる。本研究では、高速イオンの軌道と擾乱の共鳴条件による計算モデルを考案した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi