• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

原型炉で実現可能なエッジローカライズモード抑制・小振幅化に向けた理論数値解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016-2017)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)

研究代表者

相羽 信行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 核融合炉システム研究開発部, 上席研究員(定常) (20414584)

研究分担者 松永 剛  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 トカマクシステム技術開発部, グループリーダー(定常) (10391260)
神谷 健作  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員(定常) (60360426)
浦野 創  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員(定常) (70391258)
連携研究者 松山 顕之  国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構, 核融合エネルギー研究開発部門六ヶ所核融合研究所 核融合炉システム研究開発部, 主任研究員 (90581075)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエッジローカライズモード / 拡張MHDモデル / トカマク / 磁場閉じ込め核融合
研究成果の概要

エッジローカライズドモード(ELM)の安定性を正確に評価するために,新たな物理モデルを考案し,これに基づく数値解析コードMINERVA-DIを開発した.これを用いて,小振幅ELMの原因の一つと考えられる,短波長バルーニングモードの安定性に対するプラズマ回転・イオン反磁性ドリフト効果の影響を評価し,イオン反磁性ドリフト効果による同モードの安定化効果がプラズマ回転によって無効化されうることを明らかにした.
この成果を基に,国内JT-60装置,及び欧州JET装置におけるELM安定性解析を行い,小振幅ELMのみならず大振幅ELMの発生条件にプラズマ回転が影響を与えていることを定量的に示した.

自由記述の分野

核融合

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi