研究課題/領域番号 |
15K06666
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
泉 佳伸 福井大学, 附属国際原子力工学研究所, 教授 (60252582)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マイクロ波 / 誘電率 / DNA / 鎖切断 |
研究実績の概要 |
環状プラスミドDNA(pUC118)を、バッファーを含む水溶液内に分散させて試料とし、各種濃度のDNA試料溶液に対してγ線を照射してDNAの鎖切断・構造変化を誘起した。照射前後の変化をマイクロ波誘電吸収測定し、共振周波数及びQ値の変化として捉えた。 Q値の測定については、マイクロ波の反射パワースペクトルのベースライン評価、吸収の周波数及び半値幅測定の精度を上げる事によって、共振周波数測定精度を犠牲にすることなくQ値の測定精度を向上させた。また、その為のプログラム開発・改良を行った。 また、酵素反応によるプラスミドDNAの2本鎖切断生成物のみを調整し、マイクロ波誘電吸収測定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
DNAへの照射実験については試料作製が律速になるが、データを取得できた。さらにデータの点数を増やし、再現性の確認が必要であると考えている。 酵素反応による切断モデル分子の作製・測定は順調に進み、データを得た。さらには一本鎖切断反応の為の酵素反応系を立ち上げているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
本手法は、環境が装置本体に及ぼす影響を如何に抑えるかが技術的な鍵になる。これまでにも温度・湿度の影響を明らかにするとともに、その安定化の為に相当の努力をしてきた。 今後、装置本体の温度を同時計測してフィードバックを掛ける温度補正プログラムの開発にも取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試薬などの消耗品の納入金額が交付申請時と若干異なった為に生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
2年目に当たる28年度に実験研究をさらに加速させる為に、酵素やDNA精製の為の試薬類を購入する計画であり、次年度の試薬消耗品の購入にあてる。
|