マイクロ波誘電吸収による生体分子の評価を線量評価に応用する研究を実施した。これは、実用化されている物理現象に基づく手法に対して、生体分子の変化を模擬できる点で画期的である。 プラスミドDNA及び酵素で鎖切断した試料の誘電吸収特性を評価した。濃度依存のスロープからDNAの切断収量評価が可能となり、生成物毎のG値を求める事も可能にした。また、測定中には避けられない測定値のドリフトについては、同時計測した環境データをフィードバックし、リアルタイムで迅速に測定値を補正するプログラムを開発し、実装した。その結果、測定精度が大幅に向上した。これは、線量計として応用する際の線量精度向上に直結する結果である。
|