• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高エネルギーイオン飛跡を微小電極に利用した金属ナノドットアレイの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016-2017)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)

研究代表者

八巻 徹也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員(定常) (10354937)

連携研究者 山本 春也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員 (70354941)
千葉 敦也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 主幹研究員 (40370431)
喜多村 茜  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究員 (50611183)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイオンビーム / 潜在飛跡 / 電子励起効果 / ナノドットアレイ / 電極触媒 / 固体高分子形燃料電池
研究成果の概要

ダイヤモンドライクカーボンなど電気絶縁性の炭素材料に高エネルギー重イオンビームを照射し、飛跡に沿って形成される電気伝導性の円柱状領域を微小電極として利用することで、金属ナノドットアレイを電解析出させた。6 MeV C60や1.2 GeV 197Auイオンによる飛跡は、直径数十nm程度の円柱形状で、電極として十分な電気伝導性と電気化学安定性を示した。電解析出したPtナノドットアレイは電極触媒活性を有し、ドット間の物質輸送が制御された固体高分子形燃料電池向けのモデル触媒など、新たな応用性を探索することができた。

自由記述の分野

量子ビーム材料科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi