• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

電流遮断法によるリチウムイオン二次電池の劣化早期診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06681
研究機関山形大学

研究代表者

仁科 辰夫  山形大学, 理工学研究科, 教授 (60172673)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエネルギー輸送・貯蔵 / リチウムイオン二次電池 / 電流遮断法 / 劣化診断 / マイクロショート / 金属Li析出
研究実績の概要

リチウム電池の劣化について、以下の成果をあげた。
電池解体分析では、劣化した電池は負極側に充電反応により吸蔵されたLiが放電反応で一部しか放出されず、正極と負極との容量バランスが崩れていることが分かった。また、高度に劣化した電池では、満充電時に金属Liの析出によるものと思われる正極と負極間のマイクロショートと思われる現象が観察され、電流遮断法による過渡応答でもその現象が確認できた。このマイクロショートはSOC=100%に近いところで発生し、SOC=50%での充電過程では生じていない。放電側では、このマイクロショートはSOC=50%までの放電でも解消されず、SOC=0%では解消していることから、析出した金属Liの放電時の再溶解は進行しにくいが分かった。これらの結果から、劣化の主因は金属Liの析出が鍵となり、これが容量バランスの崩れ、強塩基性環境によるバインダの劣化を引き起こし、特に負極側での活物質合材電極層の構造劣化を引き起こすためと考えられる。
この考察と電池内部の変化について、電流遮断法でどのような応答として得られるのかを理解するため、電池を分布定数回路の組み合わせで表現して数学的な解析を進めた。これまでのモデルでは電流遮断初期に見られる過電圧緩和の遅れの現象が説明できなかったのだが、これはセパレータ部分での物質移動抵抗によるLiイオン濃度増加が電極部分の応答に下駄をはかせるようなことになるため、この下駄をはいた部分が過電圧緩和の遅れとなって表現できることが分かった。この現象を表現するための関数を数学的に導出することに成功し、電解液部分の過渡応答成分としてセパレータと活物質合材層をまとめて表現することに成功した。この結果では、実電池のセパレータと合材層の物質移動距離は10~20倍程度であるという情報を引き出すことに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

温度を変えた劣化現象の解析は、恒温槽の不調もあって遅れているが、室温でのデータは順調に進んでいる。むしろ、データが多すぎて解析のほうが追い付いていない状況である。
電解液部の応答と電極合材層の炭素導電助剤による電子抵抗の大きさが同程度であることも分かり、この合材層の電子抵抗と集電体との接触抵抗の増加には相関性が見られるようなので、劣化の現象を理解するための有益な情報源となりうると期待できることが分かった。この現象を表現するための数学的な解析も含めて、今後の検討課題として有益な結果を得た。

今後の研究の推進方策

提案当初の計画では、平成27年度のテーマを電池構造が異なり、かつ容量も大きな2.5Ah程度の容量を持つ18650型電池にも適用範囲を広げる。同時に、時間の平方根に比例して100点程度が収録できるデータロガー装置と制御・解析ソフト開発を、小型で安価なPIC-18F2553型マイコンをベースとして実施する計画となっており、これを計画通りに実施する。
電解液部の応答と電極合材層の炭素導電助剤による電子抵抗の大きさが同程度であることも分かり、この合材層の電子抵抗と集電体との接触抵抗の増加にどうも相関性が見られるようなので、劣化の現象を理解するための有益な情報源となりうると期待できることが分かった。この現象を表現するための数学的な解析も含めて、合わせて検討する。
電池の解体分析については、大まかな結果が得られ、その現象を電流遮断法という非破壊検査でも見積もれそうなので、今後は電流遮断法による過渡応答解析で看過できない現象を見つけた場合に限り実施する程度で十分であるため、積極的には実施しない。むしろ、時間の平方根に比例する形でデータを取得する装置開発のほうが、アプリケーションへの応用展開でも必要性が高いので、そちらに注力する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Effect of Dispersion Degree of Positive Electrodes Containing Carbon Nanotubes with Identical Composition on Contact Resistance in Lithium Ion Secondary Batteries.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya ONODERA, Naoki KATO, Tomoyuki ITO, Tomohiro ITO, Kazuhiro TACHIBANA, and Tastuo NISHINA
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 83 ページ: 386-388

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.5796/electrochemistry.83.386

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] M2M通信技術によるIoTに注目した電池監視システムの開発および電気化学測定2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤智博、浜津貴大、本田敦哉、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会
    • 発表場所
      ホテル千秋閣
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [学会発表] 導電性高分子の接触がアルミニウムのアノード酸化皮膜の空間電荷層に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      関口理希、木戸萌乃、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会
    • 発表場所
      ホテル千秋閣
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [学会発表] 2V級水系リチウム電池の充電過程における競合反応について2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤大輝、小室直人、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会
    • 発表場所
      ホテル千秋閣
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [学会発表] リチウムイオン二次電池正極活物質の表面電荷が活物質内部のリチウム移動速度に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      石川智志、仲島康平、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会
    • 発表場所
      ホテル千秋閣
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [学会発表] IoTを駆使した鉛蓄電池の劣化メカニズムの推定とバッテリーマネジメントシステムの最適化2015

    • 著者名/発表者名
      浜津貴大、本田敦哉、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第46回セミコンファレンス、第28回東北若手の会
    • 発表場所
      ホテル千秋閣
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [学会発表] Development of the battery management system focusing on IoT by using machine-to machine communication.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomhiro Ito, Takahiro Hamatsu, Shinya Onodera, Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina
    • 学会等名
      第56回電池討論会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター ウィンクあいち
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサの等価回路について2015

    • 著者名/発表者名
      関口理希、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第32回ARS姫路コンファレンス
    • 発表場所
      ニューサンピア姫路ゆめさき
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] 2V級リチウム電池の内部抵抗に正極集電体金属酸化皮膜が及ぼす影響について2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤大輝、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第32回ARS姫路コンファレンス
    • 発表場所
      ニューサンピア姫路ゆめさき
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] アルミニウムアノード酸化皮膜を使ったリチウム電池正極活物質の表面極性の簡便迅速評価2015

    • 著者名/発表者名
      石川智志、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      第32回ARS姫路コンファレンス
    • 発表場所
      ニューサンピア姫路ゆめさき
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] 炭素材料を使ったアルミニウムアノード酸化皮膜の絶縁性に対するカソード材料の影響評価2015

    • 著者名/発表者名
      関口理希、木戸萌乃、加藤直貴、小野寺伸也、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      平成27年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [学会発表] 2V級水系リチウム電池の正極集電体の接触状態と性能の関係2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤大輝、小室直人、小野寺伸也、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      平成27年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [学会発表] 機器分析によるマンガン酸リチウムの固体表面極性の評価と電池性能2015

    • 著者名/発表者名
      石川智志、佐々木貴史、加藤直樹、小野寺伸也、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
    • 学会等名
      平成27年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi