• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

精緻な神経回路を作る、個々のニューロン識別機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K06696
研究機関群馬大学

研究代表者

金子 涼輔  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40390695)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経回路形成 / GABA / 小脳 / 局所回路 / ノックインマウス / 神経ネットワーク
研究実績の概要

私たちは個々のニューロンごとに異なるプロトカドヘリン(Pcdh、細胞接着分子)が発現することを見出した。本研究は、仮説「同じPcdhを発現するニューロン同士で機能的ネットワークを作る」の検証を目的とした。具体的には 、マウス小脳のバスケット細胞―プルキンエ細胞間の神経回路をモデル解析系とし、以下(i)(ii)(iii)を検討した。 (i)同じPcdhを発現するニューロン同士が結合するか? (ii) Pcdh欠損によりネットワーク配線が乱れるか?、(iii) Pcdh欠損により脳機能が異常になるか?
本年度は以下の成果を得た。課題(i):昨年度に完成したノックインマウスPcdhb3-tdTomatoマウスの形態学的解析を行った。その結果、本マウスではPcdh-b3の発現パターンと類似したtdTomato発現パターンを示すことが明らかとなった。課題(ii):小脳バスケット細胞でのPcdh-γ欠損マウス(Pcdh-γ flox; PV-Creマウス):小脳バスケット細胞におけるPcdh-γ欠損の影響を調べるため、PV-CreマウスとPcdh-γ floxマウスと交配した。本マウスの小脳を形態学的に解析した結果、小脳サイズの減少およびバスケット細胞数の減少を見いだした。これらの減少は生後2週齢から顕著であった。すなわち、小脳バスケット細胞でのPcdh-γ欠損により小脳神経ネットワークの乱れが示された。課題(iii):小脳バスケット細胞でのPcdh-γ欠損マウスの小脳機能を調べるため、マウス個体レベルでの小脳学習課題を行った。その結果、瞬目反射条件学習では大きな異常は無かった。今後は他の学習課題についても検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画において最も重要となる遺伝子改変マウスの作製が順調に進展している。特に、Pcdhb3-tdTomatoマウスは現在解析を進めており、内在性Pcdhb3の発現パターンと類似したtdTomato発現を観察している。現在、小脳におけるtdTomato発現パターンを発生過程を追って解析している。バスケット細胞やプルキンエ細胞におけるtdTomato発現を認めており、作業仮説「同じPcdhを発現するニューロン同士で機能的ネットワークを作る」を検証するための準備が整っている。さらに、PcdhgへのGFPノックインマウス作製も順調に進んでいる。現在、相同組換えES細胞クローンを取得しており、28年度にはヘテロマウスが得られる見込みである。また、小脳における条件付きPcdh-γ欠損マウスの作製も順調に進展しており、課題(ii)(iii)の解析が着実に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後も当初の研究計画に従って推進する。特に、遺伝子改変マウスの作製が順調に進展していることから、今後は遺伝子改変マウスを用いた解析も進める。特に、課題(iii) Pcdh欠損により脳機能が異常になるか?については、オランダ・エラスムス医療センターのクリス デ ゼウー教授と密接に相談しながら進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度は遺伝子改変マウス作製のために必須となる以下3つの実験(分子生物学実験、ES細胞培養、キメラマウス作製)に多くを充てる予定であった。しかし、幸いにも申請していた包括的脳研究支援プログラムの御支援をいただくことができた。これにより、これら実験に要する費用を節約することができた。以上の理由により、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は遺伝子改変マウスの作製および解析を行う。作製については上記3つの実験(分子生物学実験、ES細胞培養、キメラマウス作製)に必要な試薬類を購入する。解析については、組織学的解析に必要となる試薬類(抗体など)を購入する。また、次年度はマウス購入数・飼育数が増えることが予想されるため、これにも多くを充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] エラスムス医療センター/ラドバウド大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      エラスムス医療センター/ラドバウド大学
  • [雑誌論文] Transgenic rat model of childhood-onset dermatitis by overexpressing telomerase reverse transcriptase (TERT).2016

    • 著者名/発表者名
      Kaneko R, Sato A, Hamada S, Yagi T, Ohsawa I, Ohtsuki M, Kobayashi E, Hirabayashi M, Murakami T.
    • 雑誌名

      Transgenic Res

      巻: 25 ページ: 413-424

    • DOI

      10.1007/s11248-016-9939-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of human subcutaneous adipocyte differentiation by EID1.2016

    • 著者名/発表者名
      Vargas D, Shimokawa N, Kaneko R, Rosales W, Parra A, Castellanos Á, Koibuchi N, Lizcano F.
    • 雑誌名

      J Mol Endocrinol.

      巻: 56 ページ: 113-122

    • DOI

      10.1530/JME-15-0148.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glutamate Decarboxylase 67 Deficiency in a Subset of GABAergic Neurons Induces Schizophrenia-Related Phenotypes.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K, Miwa H, Kakizaki T, Kaneko R, Mikuni M, Tanahira C, Tamamaki N, Yanagawa Y
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology.

      巻: 40 ページ: 2475-2486

    • DOI

      10.1038/npp.2015.117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic Mapping in Mice Reveals the Involvement of Pcdh9 in Long-Term Social and Object Recognition and Sensorimotor Development.2015

    • 著者名/発表者名
      Bruining H, Matsui A, Oguro-Ando A, Kahn RS, Van't Spijker HM, Akkermans G, Stiedl O, van Engeland H, Koopmans B, van Lith HA, Oppelaar H, Tieland L, Nonkes LJ, Yagi T, Kaneko R, Burbach JP, Yamamoto N, Kas MJ
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 78 ページ: 485-495

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2015.01.017.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ニューロンIDの可視化 ~クラスター型プロトカドヘリンの発現解析~2015

    • 著者名/発表者名
      金子涼輔、阿部 学、高鶴裕介、Chris De Zeeuw、渡辺雅彦、崎村建司、柳川右千夫、八木 健
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Pcdh-βが決めるニューロンIDの可視化2015

    • 著者名/発表者名
      金子涼輔、阿部 学、渡辺雅彦、崎村建司、柳川右千夫、八木 健
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] 抑制性ニューロン赤色標識マウス2015

    • 著者名/発表者名
      金子涼輔、高鶴裕介、柳川右千夫
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [備考] 群馬大学大学院医学系研究科附属生物資源センター 研究活動

    • URL

      http://doujitsu.dept.med.gunma-u.ac.jp/cms/?page_id=16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi