脳神経活動の「自発性同期リズム振動」は、感覚情報の脳内表現や学習記憶、知覚などの脳内情報処理に重要な役割を果たし、その異常な状態は病態と関連すると考えられている。しかし、関与する神経回路ネットワークが一般的に大規模であり、実験上の多くの制約のためにリズム振動を生成する神経回路機構と脳機能への関与メカニズムの多くは未解明である。本研究では、透明で生きたまま全ての脳細胞の観察が可能等多くの利点を有するモデル脊椎動物ゼブラフィッシュ仔魚を対象にして、脳神経細胞の新たな活動計測法や機能阻害方法の開発改良に貢献し、後脳のニューロン群が自発的なリズム活動を生み出す神経回路の構成や機能の一端を明らかにした。
|