• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新生嗅球介在ニューロンによる嗅覚行動の制御機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

高橋 弘雄  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20390685)

研究分担者 吉原 誠一  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90360669)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード嗅球 / ニューロン新生
研究成果の概要

匂いの情報処理を行う嗅球の介在ニューロンは、生涯に渡り新生するというユニークな特徴を持つ。本研究は、嗅球介在ニューロンの役割に着目して研究を行った。膜タンパク質5T4は、嗅球介在ニューロンの一部のサブタイプ(5T4+顆粒細胞)で特異的に発現する。5T4欠損マウスでは、5T4+顆粒細胞の樹状突起の枝分かれが減少する。興味深いことに、5T4欠損マウスでは、弱い匂いの感知や、匂いを識別する能力が低下していることが分かった。本研究により、嗅球介在ニューロンのサブタイプの1つである5T4+顆粒細胞が、匂いの情報処理に必須の役割を果たすことが明らかとなった。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi