研究課題/領域番号 |
15K06716
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
神保 恵理子 (藤田恵理子) 自治医科大学, 医学部, 講師 (20291651)
|
研究分担者 |
桃井 隆 東京医科大学, 医学部, 客員教授 (40143507)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | GPR37 / 自閉性障害 / シナプス接着因子 / CADM1 |
研究実績の概要 |
オーファンGタンパク質共役型受容体は、創薬の進歩にもかかわらず、様々な疾患の治療に対して未開発の資源として残されている。Gタンパク質共役型受容体の一種であるGPR37は、パーキンソン病およびパーキンソニズムとの関連で注目されており、なおかつ自閉性スペクトラム障害ASDとの関連が示唆されている。 エンドセリンB受容体様タンパク質に属するGPR37およびGPR37-like-1 (L1)(ヒトGPR37に対し68%の類似および48%の同一)は、エンドセリンおよびボンベシン受容体の相同体検索によって同定されたが、エンドテリンまたは関連ペプチドへの結合は見られず、両方に神経ペプチドであるプロサポシンおよびプロサプチドに結合している。内因性タンパク質であるプロサポシンの活性ペプチド断片であるプロサプチドの合成物とGPR37またはGPR37L1を発現させたP19細胞を用いた実験により、プロサプチドがGPR37を介してERK1/2のリン酸化を誘発し、GPR37またはGPR37L1欠失、変異により神経保護作用の抑制が見られたが、高濃度条件下での作用と考えられた。プロサポシンの分泌は、損傷およびストレスの条件下で増強されることから、その状態にさらされた場合にGタンパク質経路を活性化するのではないかと考えられた。これまでの患者のGPR37L1遺伝子変異解析で得られた変異についても同様な実験を行っている。GPR37およびGPR37L1のマウスにおける発現は、GPR37が脳に強く発現し、末梢組織においては、比較的低レベルでの発現にとどまっていたことから、主に脳におけるこれら受容体の変異が病態に変化を及ぼすことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
GPR37およびGPR37L1の変異を安定発現させた細胞株を用いて、生存因子またはリガンドでもあるプロサポニンの結合をERKのリン酸化解析を実施することができたものの、GPR37L1変異が形成する複合体へ与える影響の解析が遅れた。GPR37変異R558Qノックインマウス作出に時間がかかっていることから、代わりにGPR37欠損マウスを用い、実験を遂行する。
|
今後の研究の推進方策 |
GPR37およびGPR37L1は、膜貫通領域のみならずPDZ領域についても類似していることからGPR37L1に対するNLGN3-PSD95、CADM1-MUPP1との結合を詳細に解析する。 ASD患者における遺伝子変異解析で見出したGPR37L1変異に対する複合体構成蛋白との結合を解析する。 GPR37欠損マウスを用い、実験を行い、マウス脳における複合体構成に及ぼす影響を調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿受理にあたり、実験の追加が生じたこと、海外輸入合成試薬の納品に時間がかかっていることから、支出にずれが生じている。実験計画見直しによる欠損マウス解析に使用する免疫染色用抗体等の消耗品の購入を予定している。
|