• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

条件性恐怖記憶を修飾する内環境受容回路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

関口 正幸  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第四部, 室長 (80260339)

研究協力者 山田 大輔  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード内環境受容 / 神経回路 / 迷走神経 / 孤束核 / 分界条床核 / 情動 / 不安 / 恐怖
研究成果の概要

恐怖情動と密接に関係する情動要素である不安情動を修飾する内環境受容回路として「肝臓ー迷走神経肝臓枝ー延髄孤束核ー分界条床核」という回路の存在が示唆された。この神経回路は高脂肪食+転写因子PPARγ肝臓特異的発現による肝臓への脂肪異常蓄積によりその活動が惹起され、分界条床核の活性調節を介して個体の不安レベルに影響をもたらすと考えられた。
これまで、肝臓から放出された液性因子による血流を介した情報伝達の重要性が知られていた。我々の今回 の成果はこの既存メカニズムに加えて、肝臓から脳への自律神経情報も脳高次機能の変化を引き起こすことができる、という新しい概念を提示するものである。

自由記述の分野

情動神経回路の研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi