研究課題/領域番号 |
15K06734
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岩崎 広英 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30342752)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | グリア細胞 / 光学顕微鏡 / 電子顕微鏡 |
研究実績の概要 |
本研究では、光学顕微鏡技術と電子顕微鏡技術の融合的手法による高解像度イメージング法を用いて、グリア細胞の微細突起を詳細かつ細胞全体に亘って網羅的に解析することで、グリア細胞の行動に機能分化した微細突起の形態や細胞内極性について明らかにする。特にアストロサイトとミクログリアに注目し、これらの細胞と神経細胞との相互作用について明らかにすることを目的としている。 H27年度は、とくに光学顕微鏡と電子顕微鏡で同じ領域を効率的に観察するための技術開発に力点を置いて研究を進めた。電子顕微鏡での観察には、脳を固定し、電子顕微鏡用樹脂に包埋する必要があるが、この際に蛍光タンパク質等の蛍光が消失することから、光学顕微鏡で観察した部位を正確に同定し、同じ領域を電子顕微鏡で観察することは容易ではない。そこで、光学顕微鏡による観察を行った後に、同じ領域を効率的に探し出すことができれば、光学顕微鏡で得られた比較的広範囲からの情報と電子顕微鏡での微細形態解析情報とを照合する上で大いに役立つと考えられる。そこで、光学顕微鏡で観察した後、観察部位にレーザーで傷をつけ、傷のついた部分を含む組織を固定し、電子顕微鏡用樹脂に包埋した後、超薄連続切片自動回収機ATUMで超薄連続切片を回収し、走査型電子顕微鏡で観察した。その結果、傷をつけたマーカーを効率よく見出し、電子顕微鏡像と照合するための技術的基盤を確立することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
光学顕微鏡と電子顕微鏡の画像を照合するための効率的な方法を確立することができた。この技術は、今後、電子顕微鏡と光学顕微鏡の融合的手法による高解像度イメージングを行う上で重要となるポイントであるため、今回、技術的基盤が確立したことで、今後の計画が順調に進むことが期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度に確立した技術的基盤のもとで、iba1-GFPマウスを用いたミクログリアーニューロン相互作用について解析をすすめ、ミクログリアとニューロン間での相互作用について明らかにする。また、アストロサイトについても引き続きラベル化方法を検討し、アストロサイトーニューロン相互作用解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H27年度には電子顕微鏡用に使用するダイアモンドナイフなどの高額物品の購入を計画していたが、それまでに使用していたダイアモンドナイフが利用できたことから、次年度以降に購入することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
ダイアモンドナイフを次年度に購入する。
|