研究課題/領域番号 |
15K06740
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
渡邉 裕二 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80301042)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発生 / 神経 / 視蓋 / 層形成 / 細胞移動 |
研究実績の概要 |
脊椎動物の中脳背側部を占める視蓋は、ヒトを含む哺乳類の上丘に相当し、視覚・聴覚・体性感覚の入力を受けて感覚地図の作成・統合に機能する。視蓋の層構造は、発生期での放射状方向および接線方向への細胞移動を介して構築される。我々は多層構造を発達させるニワトリの視蓋形成に注目して、視蓋層形成過程における細胞移動とその制御機構について調べている。 我々は特定の発生段階にあるニワトリ視蓋の脳室層にGFP発現ベクターをエレクトロポレーションにより遺伝子導入して、その後の層形成過程でのGFP標識された細胞の動きを追跡した。上層に向けて放射状方向へ移動していく細胞の一部は、はじめに中間層で、次に浅層で接線方向に転換して、特定の層の中を視蓋全域へ広がって移動していくことがわかった。これら時期・移動経路・移動様式・分化運命の異なる2種類の接線方向への細胞移動は、視蓋の層形成を特徴づけるものであり、層形成機序の重要な構成要素であると考えられる。 脳に発現する分泌タンパク質リーリン(Reelin)は、大脳皮質や小脳の発生過程で、神経細胞の移動や樹状突起の発達にはたらくことが知られている。我々はニワトリ胚の視蓋層形成過程でのリーリンの役割について調べた。8.5日胚でReelin mRNAおよびタンパク質の発現は、視蓋表層とVI層に局在していた。これに対してReelin受容体であるApoER2のmRNAは、IV層に発現していた。ApoER2を発現するIV層は、III層で接線方向に移動した後に、上層であるIV層に分化した神経細胞で構成される。Reelinの受容体結合領域を視蓋に過剰発現すると、接線方向移動後の神経細胞の一部がIV層に分化せずに、異所的にIII層に分化することがわかった。この結果はReelinがApoER2を発現するIV層の神経細胞が分化する際の移動や極性形成に関わることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
細胞移動の制御に働くと考えられるニワトリ・リーリン遺伝子およびその受容体ApoER2遺伝子とVLDLR遺伝子を単離できた。またリーリンの受容体結合領域の異所的発現により、細胞移動に異常が生じることを確認することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
リーリン受容体ApoER2のドミナントネガティブ型の遺伝子導入により、リーリンシグナル経路の視蓋細胞移動での役割を明らかにする。
|