• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

鳥類の頚髄の特殊化に関わる運動神経群の発生の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06741
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

八木沼 洋行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90230193)

研究分担者 本間 俊作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20261795)
向笠 勝貴  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60706349)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード頚髄 / 運動神経 / 細胞死 / 鳥類 / 発生 / Hox / FoxP1 / ニワトリ
研究実績の概要

平成28年度末の段階で、鳥類の頚髄に特異的に認められる発生早期に一過性に現れ細胞死によって消失してしまう運動神経細胞群について以下のことが明らかとなっていた。(1)この細胞群はFoxP1陽性を示すが、FoxP1そのものは細胞死影響を与えないこと、(2)Bcl2の強制発現により不死化すると、外側運動神経核(四肢を支配する運動神経群)のマーカーを発現し、その軸索は脊髄神経腹側枝の腹側端に達していること、(3)細胞死の分布とHox転写因子群の分布の関連を調べたところ、HoxC6の発現は、細胞死の分布と相補的であり、HoxC6の強制発現によって細胞死が抑制されること。そこで、平成29年度は、Hox転写因子群と細胞死との関係に着目し研究を進めた。その結果、頚髄に続く頚膨大部においてHoxC6の発現をsiRNAによって抑制しても、細胞死を誘導することはできないことが明らかとなった。これは、頚膨大部以下で発現している他のHox転写因子群も細胞死抑制作用を持っている可能性を示唆するものと考えられた。そこで、頚膨大部以下で発現しているHoxA6, A7, C8の頚髄における強制発現を行ったところ、いずれも細胞抑制作用が認められた。これに対して、頚髄で本来発現しているHoxA4, C4, A5, C5の強制発現によって、細胞死は抑制されなかった。さらに、頚髄においてHoxC6を強制発現させても、頚髄におけるHoxA4やC5の発現は影響されないことも明らかとなった。これらの結果は、Hox4-5のパラログは細胞死の実行に対して許容的であるのに対して、Hox6-8のパラログは細胞死を抑制する作用を持つことを示しており、頚髄の細胞死の起こる範囲に関してHox転写因子群が関わっていることが明らかとなった。以上の結果は平成29年末発行のDevelopment誌に掲載された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dispersing movement of tangential neuronal migration in superficial layers of the developing chick optic tectum2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuji、Sakuma Chie、Yaginuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 437 ページ: 131~139

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.03.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anatomical Evidence for a Direct Projection from Purkinje Cells in the Mouse Cerebellar Vermis to Medial Parabrachial Nucleus2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Mitsuhiro、Yamanaka Akihiro、Kato Shigeki、Tanifuji Manabu、Kobayashi Kazuto、Yaginuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fncir.2018.00006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motor neurons with limb-innervating character in the cervical spinal cord are sculpted by apoptosis based on the Hox code in chick embryo2017

    • 著者名/発表者名
      Mukaigasa Katsuki、Sakuma Chie、Okada Tomoaki、Homma Shunsaku、Shimada Takako、Nishiyama Keiji、Sato Noboru、Yaginuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 144 ページ: 4645~4657

    • DOI

      10.1242/dev.158873

    • 査読あり
  • [学会発表] Hox codeに基づく細胞死によって形成される脊髄運動神経の頸-上肢境界2018

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴, 佐久間千恵, 八木沼洋行
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会全国学術集会 シンポジウム
  • [学会発表] Foxp1-expressing motor neurons undergo apoptosis dependently on the Hox expression pattern in the cervical spinal cord of chick embryo2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Mukaigasa, Chie Sakuma, Hiroyuki Yaginuma
    • 学会等名
      50th Japanese Society of Developmental Biologists
  • [学会発表] Negative regulation of Robo signaling by a molecule of IgG superfamily2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsaku Homma, Takako Shimada, Yuji Watanabe, Hiroyuki Yaginuma
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] ニワトリ胚頚髄特異的細胞死とHox転写因子群の関連2017

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴, 佐久間千恵, 八木沼洋行
    • 学会等名
      日本解剖学会 第63回東北・北海道連合支部学術集会
  • [学会発表] 脊髄神経の分岐パターンに残るlateral somitic frontierの痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      本間 俊作, 安達 隼輔, 島田 孝子, 八木沼 洋行
    • 学会等名
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] ニワトリ胚頚髄運動神経で観察されるアポトーシスはHox発現パターンに依存して実行される2017

    • 著者名/発表者名
      向笠 勝貴, 佐久間 千恵, 八木沼 洋行
    • 学会等名
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [備考] 福島県立医科大学研究成果情報

    • URL

      https://www.fmu.ac.jp/univ/kenkyuseika/research/1710.html

  • [備考] 研究者データベース

    • URL

      http://www.fmu.ac.jp/kenkyu/html/317_ja.html?k=%E5%85%AB%E6%9C%A8%E6%B2%BC

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi