• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

鳥類の頚髄の特殊化に関わる運動神経群の発生の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

八木沼 洋行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90230193)

研究分担者 本間 俊作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20261795)
向笠 勝貴  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60706349)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアポトーシス / 運動神経 / Foxp1 / Hox / 鳥類 / 頚髄 / 外側運動柱
研究成果の概要

本研究では、まず、鶏胚の頚髄特異的なアポトーシスを起こす運動神経(MN)がFoxp1の発現によって識別できることを見いだした。次いで、Foxp1陽性MNはアポトーシスを免れると四肢筋を支配する外側運動柱運動神経(LMC-MN)様に分化することを明らかにした。 しかし、Foxp1には、直接アポトーシスを誘導する作用は認められなかった。さらに、通常上腕部領域で発現するHox遺伝子の異所性発現は、アポトーシスを防ぎ、Foxp1 陽性MNをLMC-MN様に分化させることを明らかにした。これらの結果は、頚髄ではLMC-MNと相同のMNがHox依存的なアポトーシスによって除去されることを示唆する。

自由記述の分野

神経解剖学、発生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi