• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自閉症Mupp1変異による5-HT受容体複合体-スパイン形成の異常と分子病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K06744
研究機関東京医科大学

研究代表者

桃井 隆  東京医科大学, 医学部, 客員教授 (40143507)

研究分担者 神保 恵理子 (藤田恵理子)  自治医科大学, 医学部, 講師 (20291651)
林 由起子  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50238135)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードj自閉性障害 / ASD / MUPP1 / CADM1 / CNTNAP2 / PDZ / セレトニン / スパイン
研究実績の概要

シナプス接着蛋白ニューロリギン(NLGN)はC末端のPDZ結合配列を介してPSD95に結合する。NLGNやPSD95の下流に位置するSHANK3の変異が自閉性障害の患者遺伝子に見出されており、ASDとNLGN-PSD95-SHANK3複合体の重要性が指摘されている。一方、申請者はシナプス接着蛋白(CADM1)とCNTNAP1はNLGNと異なりPSD95に結合しないが、Multi-PDZ蛋白MUPP1と結合し、機能性シナプスを形成すること、またNGLNと同様CADM1の変異を自閉性障害(ASD)患者に見出している。しかし、NLGN-PSD95-SHANK3複合体と異なり、ASDの分子病態との関係は依然不明である。
申請者はこれまでの研究で複数のMUPP1変異1781T,E702Mを見出してきた。本年度はこれらの変異MUPP1をCOS細胞、神経芽細胞、P19EC細胞、神経細胞に導入することで、MUPP1複合体がスパインの形成に及ぼす影響の解析を試みた。正常MUPP1はCadm1,CNTNAP2やセレトニン受容体5HT2Rと結合し複合体を形成するが、変異MUPP1は形成できないことが明らかになった。
そこで、変異マウスの作成を行う一方、今年度は正常および変異MUPP1を子宮内電気穿孔法を用いて、脳内に導入を試みているが、技術の未熟さや動物施設の汚染による飼育環境の変化により、十分に成果をえることができなかった。来年度も引き続き、神経細胞および個体を用いて、Cadm1-変異MUPP1-5HT2Rによる複合体形成不全について解析を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度、神経細胞以外の細胞で、MUPP1複合体について解析をおこなったが、動物施設の汚染と消毒により、遺伝子改変マウスの動物施設内での移動、受精卵の作成などと、飼育が度々中断され、十分は実験成果をあげることができなかった。来年度は変異遺伝子を神経細胞やマウス脳に導入し、スパイン形成、とセレトニン誘導体(アゴニスト)がもたらす、スパイン形成について解析する予定です。

今後の研究の推進方策

今年度は、動物施設の汚染と消毒により、飼育スペースの移動のため、受精卵の作成と凍結受精卵を戻すなどで、十分は実験ができなかったので、来年度は本年度ど同様以下の2点について引き続き実験を検討している。
1.Cadm1-KO, Cadm1(Y251S)変異マウス脳でのCadm1-Mupp1-5HT2R複合体形成不全、スパイン形成(remolding)の異常の解析を行う。
2.Mupp1(T702M)変異マウスの作成が間に合わないことから、トランスフォーメーションによる神経細胞や電気穿孔法によるマウス脳へのMupp1(T702M)変異遺伝子を導入して、Mupp1(T702M)変異がもらすCadm1-Mupp1-5HT2複合体形成への異常を解析する。

次年度使用額が生じた理由

動物施設が汚染により利用することが困難となり、変異遺伝子を子宮内電気穿孔法にて、脳に導入する実験が十分に実行できなかった。来年度実験ができるように、一部実験用に研究費を残しておくことにした。

次年度使用額の使用計画

子宮内電気穿孔法を用いて、変異MUPP1と正常MUPP1 を胎児の脳に導入させる。
神経細胞に変異MUPP1と正常MUPP1を導入させて、MUPP1複合体を免疫染色、免疫染色法により明らかにする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Foxp2 Regulates Identities and Projection Patterns of Thalamic Nuclei During Development.2016

    • 著者名/発表者名
      Ebisu H, Iwai-Takekoshi L, Fujita-Jimbo E, Momoi T, Kawasaki H.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi