• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経変性疾患:特異的異常蛋白はシナプスを越えるのか

研究課題

研究課題/領域番号 15K06754
研究機関信州大学

研究代表者

小柳 清光  信州大学, 医学部, 特任教授 (00134958)

研究分担者 柿田 明美  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン-認知症 / グアム / リン酸化タウ / 病変ステージ / 伝播
研究実績の概要

神経変性疾患の根本的治療法を開発するには疾患特異的病因蛋白がどのように脳内を拡散伝播するのか、を解明することは不可欠に重要である。伝播メカニズムが分かり、その経路を遮断できれば疾患の悪化を停止させることになる。
本年度の本研究では、リン酸化タウ(p-tau)とTDP-43が広範かつ大量に沈着する唯一の疾患であるグアム島のパーキンソン-認知症(PDC)とALS(G-ALS)を検索し、特にp-tauの脳内進展様式を剖検例を用いて検討した。結果は、p-tau陽性所見の進展様式は、陰性症例(Stage 0)、海馬、扁桃核、眼窩回、上前頭回と青斑核に少数の陽性所見が見られるStage I、側頭葉内側部と扁桃体、中脳被蓋に中等量の、前頭葉と頭頂葉皮質、基底核と視床、橋、延髄被蓋に散在性に陽性所見が見られるStage II、これらの部の陽性所見が増量し、散在性にスレッドが認められるStage III、側頭葉と眼窩回、扁桃体と中脳被蓋に多量の、前頭葉、頭頂葉皮質と基底核、視床、橋および延髄被蓋に中等量の陽性所見がみられるStage IVまでの5段階(Stage 0 - IV)に分けられた。p-tau陽性所見は、Stage IからIIまでは殆どが神経原線維変化(NFT)であり、Stage IIIではNFTとスレッドが陽性であった。Stage IVではこれらに加えアストロサイトの陽性所見(granular hazy astrocyte: Oyanagi K, et al. J Neuropathol Exp Neurol 1997) が多数認められた。PDCとG-ALSの脳脊髄におけるリン酸化タウの進展が5段階に分けられること、それは大脳皮質と基底核から発して脳幹に達し、アルツハイマー病のリン酸化タウの進展様式とは全く異なっていることを見出した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ユトレヒト大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ユトレヒト大学
  • [雑誌論文] First pathological report of a denovo CD5-positive diffuse large B-cell lymphoma patient presenting with Guillain-Barre syndrome-like neuropathy due to neurolymphomatosis2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Sakai Y, Kariya S, Sakai H, Hineno A, Oyanagi K, Kanno Y
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 38 ページ: 417-421

    • DOI

      10.1111/neup.12470.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of protein quality control in parkinsonism-dementia complex of Guam2018

    • 著者名/発表者名
      Verheijen BM, Oyanagi K, van Leeuwen FW
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: 173

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00173

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atypical lower motor neuron disease with enlargement of Nissl substance: report of an autopsy case2018

    • 著者名/発表者名
      Shintaku M, Kaneda D, Oyanagi K
    • 雑誌名

      Clinical Neuropathology

      巻: 37 ページ: 74-81

    • DOI

      10.5414/NP301065.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疾患特異的蛋白はシナプスを越えるのか:筋萎縮性側索硬化症のTDP-43を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小柳清光
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 50 ページ: 336-339

  • [雑誌論文] Nasu-Hakola病:ミクログリアと破骨細胞異常による脳白質病変と骨病変2018

    • 著者名/発表者名
      小柳清光,木下通亨
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 89 ページ: 91-98

  • [学会発表] Staging of brain lesions by phosphorylated tau-immunohistochemistry in the parkinsonism-dementia complex and amyotrophic lateral sclerosis of Guam2018

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi K, Hashimoto T, Yamazaki M, Yamada M, Takahashi H, Kakita A
    • 学会等名
      International Congress of Neuropathology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dyanamic changes in microglia along with progression of lesion stages in ALSP and Nasu-Hakola disease2018

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi K, Kinoshita M, Satoh J, Ishihara K, Hasegawa K, Terada S, Yoshida M, Akiyama H, Mitsuyama Y, Ikeda S
    • 学会等名
      International Congress of Neuropathology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Galactosialidosis: clinicopathological features of four autopsied patients2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Tanaka H, Tani T, Koike R, Egawa I, Jokoji R, Idezuka J, Oyanagi K, Takahashi H, Kakita A
    • 学会等名
      International Congress of Neuropathology 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi