• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

神経細胞における新たな小胞体ストレス応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06762
研究機関同志社大学

研究代表者

山中 智行  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (00381575)

研究分担者 下郡 智美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30391981)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード小胞体 / 神経変性 / 転写因子 / RNA-seq
研究実績の概要

これまでに転写因子NF-Yをマウス脳の異なる神経細胞種でノックダウンし、その影響を観察してきた。その結果、大脳の錐体細胞、線条体の有棘神経細胞等では、小胞体での異常タンパク質蓄積を引き起こすものの、運動ニューロンでは同病態は観察されなかった。詳細な解析により、小胞体シャペロンの選択的発現制御がここに関わっていることを見出してきた(Yamanaka T et al. Nat Commun 2014, Sci Rep 2016)。今年度は、これらについてまとめた総説論文(査読付き)を発表するとともに、その病態機構について、トランスクリプトームを用いた解析を行った。まず、NF-Yノックダウンによる影響を選択的に解析するため、NF-Yノックダウンした神経細胞をセルソーターにて回収した。RNAを精製し次世代シーケンサーにより、発現変動する遺伝子群を網羅的に同定した(RNA-seq)。遺伝子分類解析により、小胞体に局在する遺伝子群が濃縮していることが見出され、NF-Yがin vivoにおいても小胞体関連遺伝子の発現を制御していることが明らかとなった。同様に、神経系培養細胞においても、NF-Yノックダウンを行い、DNAマイクロアレイにて発現変動遺伝子を検索したところ、やはり、小胞体に局在する遺伝子群が濃縮していることが見出された。よって、NF-Yは神経系細胞では、小胞体関連遺伝子の発現を調節するキーファクターであり、この異常が神経変性に関わることが示唆された。これらをについてまとめ、2つの国際学会(The 8th International Symposium on Autophagy、World Congress of Neurology 2017)及び第五回NGS研究会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

中枢神経系でのNF-Yノックダウン細胞を用いたトランスクリプトーム解析は終わっており、多数の小胞体関連遺伝子の発現変化が同定されつつある。ただ、個々の遺伝子についての解析はまだ進行中であり、その分子機構は未だ不明な点が多い。

今後の研究の推進方策

上記トランスクリプトーム解析で得られた遺伝子群について、培養細胞系にて、小胞体形態やタンパク質蓄積などへの関与を調べ、小胞体病態にいたる分子機構の実体の同定を目指す。また、NF-Yノックダウン細胞で観察される異常小胞体自体を密度勾配遠心法や免疫沈降法にて単離し、網羅的プロテオーム解析による蓄積タンパク質に着目した解析も同時に行い、トランスクリプトーム、プロテオームの両観点からの小胞体病態機構の全貌の解明を目指す。

次年度使用額が生じた理由

現在、転写因子NF-Yの活性阻害による小胞体病態の分子機構について解析を行い、その一部については明らかとしてきたが(Sci Rep 2016)、その全体像は未だ不明である。このために、プロテオーム、トランスクリプトーム等を駆使したより包括的な研究が必要となった。次年度は、マウス飼育管理や、qPCR, DNA microarray、網羅的質量分析などに多額の費用が必要であり、これらのために、研究費が必要となった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Texas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Texas
  • [雑誌論文] ER Dynamics and Derangement in Neurological Diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Tomoyuki、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト・マウスαシヌクレインを用いたアミロイド線維多様性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      山中智行、田中剛貴、吉永早希、古川良明、貫名信行
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会(分子生物学会)
  • [学会発表] NF-Y inactivation induces differential ER chaperone downregulations and ubiquitin/p62 pathologies in the CNS2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Nukina N.
    • 学会等名
      WCN 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal type-specific regulation of ER chaperones determines the ubiquitin/p62 pathology caused by NF-Y inactivation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Nukina N.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] 転写因子NF-Yを介した新規神経変性メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      山中智行、宮﨑晴子、貫名信行
    • 学会等名
      第5回NGS研究会
  • [備考] 同志社大学大学院脳科学研究科認知記憶加齢部門

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/pat/ca.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi