研究課題/領域番号 |
15K06765
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
金田 勝幸 金沢大学, 薬学系, 教授 (30421366)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 薬物依存 / 腹側被蓋野 / 内側前頭前野 / 渇望 / ドパミン / コカイン |
研究実績の概要 |
薬物依存症での重要な問題は、薬物の報酬経験が摂取した環境・文脈により想起され、薬物への渇望感が生じ、薬物を再び摂取してしまうことにある。したがって、薬物報酬記憶の想起と渇望感を生成する脳内メカニズムを解明することは、薬物依存症の治療法・治療薬の確立・開発につなげていく上で非常に重要である。昨年度までの、コカイン条件付け場所嗜好性試験を用いた研究から、この報酬記憶の想起と渇望感の生成に腹側被蓋野(VTA)のドパミン(DA)ニューロン活動が関与すること、さらに、その投射先の一つである内側前頭前野(mPFC)でのD1受容体を介した神経伝達が重要であることを見出した。しかし、D1受容体を介した神経伝達がmPFCでどのような影響を与えることで報酬記憶の想起と渇望感の生成をもたらすのかは不明である。そこで本年度はこの点を明らかにする目的で、神経活動マーカーのcFosの発現を条件付け場所嗜好性試験後のラットで調べたところ、mPFCにおいてcFosの発現上昇しており、cFos発現細胞数と場所嗜好性の強度には相関性が認められた。次に、AAVベクターを用いてチャネルロドプシン2(ChR2)をVTA DAニューロンに発現させ、その神経終末をmPFCで光刺激したところ、cFos発現誘導が観察され、さらに、光刺激の前にD1受容体アンタゴニストを全身性に投与しておくと、このcFos発現誘導が抑制されることを見出した。以上の結果から、mPFCでのD1受容体を介した神経伝達はmPFCニューロン活動の上昇を惹起し、これが薬物報酬記憶の想起と渇望感の生成に関与することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の実施計画に記載した内容を遂行できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施計画に記載したように、薬理遺伝学的手法により、細胞種選択的に神経活動制御を行い、神経活動と場所嗜好性行動発現との因果関係を明らかにしていく。
|