• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脂質ラフトにおける神経極性決定シグナル伝達制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関新潟大学

研究代表者

本多 敦子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (40467072)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経極性 / 脂質ラフト / シグナル伝達 / 神経成長円錐 / 細胞外基質 / M6a / ラミニン / 神経軸索
研究成果の概要

神経極性決定のためのシグナル伝達制御機構を解明するため、我々は神経軸索先端にある成長円錐の主要な膜タンパク質M6aに着目した。発生期のマウス脳でのM6aの発現抑制は、神経極性決定や軸索伸長を遅延させた。M6aは情報伝達の場とされる脂質ラフトに分布、ラミニン基質のシグナルにより形質膜上で局在化することで、形質膜上の脂質ラフトや、M6aに相互作用する細胞内シグナル分子、及びその下流の神経極性決定因子を脂質ラフト近傍に集積させることを見出し、M6aが細胞外のラミニンのシグナルを細胞内の神経極性決定のためのシグナル伝達へと情報変換するトランスデューサーとしての役割を持つことを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi