• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

神経障害性疼痛の新たな治療戦略―標的分子としての活性酸素産生酵素―

研究課題

研究課題/領域番号 15K06776
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

衣斐 督和  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10336539)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード難治性疼痛 / 活性酸素種
研究実績の概要

本年度は、1)化学療法薬による末梢神経障害における NOX1 の役割解析と、2)SNI により惹起される不安様行動に NOX1が関わる脳領域の同定を行った。
化学療法薬のボルテゾミブ、オキサリプラチンにより惹起される末梢神経障害は、NOX1 遺伝子欠損マウスと野生型マウスで同程度発現したことから、これら化学療法薬による末梢神経障害には NOX1 は寄与しないことが明らかとなった。
これと並行して、NOX1 が不安様行動発現に寄与する脳領域の同定を行うため、SNI 後の NOX1 mRNA 発現変動を各脳領域で解析した。その結果、SNI により海馬、視床下部で NOX1 mRNA 発現増加が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

化学療法薬による末梢神経障害発現にNOX1が寄与しなかったことから、立案した研究計画の一つを実施することができなくなったため。

今後の研究の推進方策

SNIによりNOX1発現増加が認められた脳領域の海馬、視床下部でNOX1発現を抑制したマウスを用いて不安様行動に与える作用を解析する。発現抑制するために、その抑制効果を認めている人工miRNAをウィルスに搭載し、各脳領域に微量注入する。この解析を通じて不安様行動発現に寄与する脳領域が特定できた場合、その領域でNOX1発現抑制と相関して変動する遺伝子を網羅的解析にて同定しする。またSNIによる末梢神経障害性疼痛によるうつ様行動発現においても同様の解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Depressive-Like Behaviors Are Regulated by NOX1/NADPH Oxidase by Redox Modification of NMDA Receptor 12017

    • 著者名/発表者名
      Ibi M et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 37 ページ: 4200-4212

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2988-16.2017

    • 査読あり
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidase-derived ROS regulate depressive-like behaviors in mice. Identification of the target molecule modified by ROS.2016

    • 著者名/発表者名
      Ibi M, Junjie Liu and Chihiro Yabe-Nishimura
    • 学会等名
      2016 Gordon Research Conferences on Thiol-Based Redox Regulation & Signaling.
    • 発表場所
      Stowflake Conference Center Stowe, VT, USA
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi