研究課題/領域番号 |
15K06789
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 (2016-2018) 立命館大学 (2015) |
研究代表者 |
守村 直子 滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (00349044)
|
研究協力者 |
有賀 純
三品 昌美
等 誠司
安田 浩樹
吉川 武男
彌永 亜季
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | シナプス接着分子 / 興奮性シナプス / 可塑性 / 自閉症 / 統合失調症 |
研究成果の概要 |
膜貫通型分子をコードするシナプス接着分子Lrfn/SALMは、足場タンパク質PSD-95と会合してNMDA受容体およびAMPA受容体のポストシナプスへの集積および細胞表面発現を制御することを見出した。Lrfn2ノックアウトマウスを用いた解析から、Lrfn2が海馬のシナプス構造や可塑性さらに海馬依存的な記憶・学習に関与することを明らかにした。興味深いことに、ノックアウトマウスは社会的ひきこもりやプレパルス抑制に異常がみられた。アジア人を対象とした全ゲノム関連解析(GWAS)から、自閉症患者でLRFN2一塩基変異型LRFN2_R274Hが、統合失調症患者でLRFN2_E462Dを発見した。
|
自由記述の分野 |
脳神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経細胞と神経細胞との繋ぎ目であるシナプスは、記憶・学習、認知、感情、実行機能といった高次脳機能の要所であり、シナプス形成や維持機構を分子レベルで理解することは、高次脳機能を反映する『こころ』の解明につながると考えられる。近年シナプス異常と脳発達障害との関連性にも注目されており、更なる高次脳機能における分子機序解明が求められている。本研究で明らかとなったLrfn2の興奮性シナプスの分子メカニズムは、シナプス接着分子の脳機能における生理的役割を明らかにしただけでなく、『シナプス異常と発達障害』とを結びつける知見の一つとなり脳発達障害発症のメカニズム解明および新規治療法につながる成果となった。
|