• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

配偶子形成過程および初期発生におけるUHRF1の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関九州大学

研究代表者

鵜木 元香  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (30525374)

連携研究者 小倉 淳郎  独立法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 室長 (20194524)
山縣 一夫  近畿大学, 生物理工学部 遺伝子工学科, 准教授 (10361312)
有田 恭平  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (40549648)
植田 幸嗣  がん研究会, がん研究所 がんプレシジョン医療研究センター, プロジェクトリーダー (10509110)
シャリフ ジャファル  独立法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員 (00577968)
研究協力者 前之原 章司  九州大学, 生体防御医学研究所, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードUHRF1 / 卵母細胞 / 初期発生 / 着床前発生 / 生殖細胞 / エピジェネティクス / DNAメチル化 / 卵子
研究成果の概要

研究代表者らは、一般的な細胞では核に局在するUHRF1が、卵母細胞および着床前胚では、大部分が細胞質に局在することを見出した。これらの細胞で一部核内に局在するUHRF1は卵母細胞成長期の新規DNAメチル化に関与し、着床前胚ではゲノムワイドに基底レベルのメチル化を維持することを見出した(前之原ら, 2017)。またUHRF1母方ノックアウトマウス胚は着床前後に致死となること、UHRF1は卵母細胞の細胞骨格形成に重要な役割を担っていること、UHRF1存在下で形成された細胞質が正常な発生に重要であること、UHRF1は着床前発生において正常な染色体分配と細胞分裂に重要であることなどを見出した。

自由記述の分野

エピジェネティクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi