研究課題/領域番号 |
15K06809
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
板野 理 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90265827)
|
研究分担者 |
淵本 大一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10343998)
大西 彰 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30414890)
北郷 実 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70296599)
鈴木 俊一 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (90391581)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 免疫不全ブタ / 肝細胞癌 / ゼノグラフトモデル |
研究実績の概要 |
生後4-6週の免疫不全ブタの肝実質内にヒト肝細胞癌株であるHepG2を超音波ガイド下で局注することによりヒト肝細胞癌ゼノグラフトモデルの作製に成功した。局注後、超音波による経時的な画像フォローアップを行うことにより、腫瘍の生着を確認した。生着を確認した段階で、血管造影検査および造影CT検査を施行し、肝臓を摘出することで、ヒト肝細胞癌における画像所見及び病理組織学的所見との整合性を確認した。研究開始当初は、局注後の腫瘍生着率が不良であったが、細胞株を細胞外マトリックス製剤に混合させることにより高率な腫瘍生着が得られ、血管造影検査でコロナサイン、造影CT検査で早期濃染、washoutといったヒト肝細胞に矛盾しない画像所見が得られ、病理学的にも中-低分化型肝細胞癌に矛盾しない所見が得られた。今後は本モデルを使用した治療実験を行うことで、ヒト肝細胞癌に対する新たな治療モダリティの開発や、現存治療の有用性評価などへの応用が期待される。一方、本研究では生着した腫瘍が肝内両葉多発性に認められており、抗がん剤やTACE治療などの内科的治療の効果判定には有用と思われるが、切除や局所治療などの外科的切除の対象となる単発腫瘍の形成は得られていない。この原因として局注時の圧入により肝内類洞を介した細胞株を含む液体が、広く肝内に広がっている、もしくは腫瘍生着後の多発肝内転移などが考えられる。より高い再現性をもった肝細胞癌モデル作製のプロトコルの完成が今後の課題である。
|