• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

免疫不全ブタを用いた癌治療実験モデルの開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

板野 理  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90265827)

研究分担者 淵本 大一郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10343998)
大西 彰  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30414890)
北郷 実  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70296599)
鈴木 俊一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (90391581)
研究協力者 大西 彰  
中塚 誠  
井上 政則  
松田 裕子  
三島 江平  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肝細胞癌 / 免疫不全ブタ / ゼノグラフトモデル
研究成果の概要

生後4-6週の免疫不全ブタの肝実質内にヒト肝細胞癌株HepG2を超音波ガイド下で局注し、ヒト肝細胞癌ゼノグラフトモデルの作製に成功した。超音波検査で腫瘍の生着を確認した後に、血管造影検査および造影CT検査を施行し、早期濃染、washoutといったヒト肝細胞に矛盾しない画像所見が得られた。また病理学的に中-低分化型肝細胞癌に矛盾しない所見が得られた。今後は本モデルを使用した治療実験を行うことで、ヒト肝細胞癌に対する新たな治療モダリティの開発や、現存治療の有用性評価などへの応用が期待される。

自由記述の分野

外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi