• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

マウスとヒトの遺伝学的統合によるがん関連遺伝子多型の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K06817
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

奥村 和弘  千葉県がんセンター(研究所), がんゲノムセンター 腫瘍ゲノム研究室, 研究員 (80584680)

研究分担者 磯貝 恵理子  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 実験動物研究室, 上席研究員 (40300917)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDMBA/TPA / 日本産野生由来近交系 / 副甲状腺ホルモン / 発がん
研究実績の概要

我々は、日本産野生マウス由来近交系MSM/Ms系統を用いた多段階皮膚発がんマウスモデルと順遺伝学的連鎖解析により、皮膚がん抵抗性/感受性遺伝子座Skin tumor modifier of MSM (Stmm)をマップしてきた。中でもマウス7番染色体上のStmm1は、早期良性腫瘍に対する抵抗性遺伝子座である。本申請課題では、Stmm1の候補遺伝子として副甲状腺ホルモン(PTH)およびに着目した。PTHは副甲状腺から分泌されるペプチドホルモンであり、生体内カルシウムの恒常性に重要な因子である。血清中のインタクトPTH(iPTH)をがん抵抗性系統MSMと感受性系統FVB間で比較した結果、iPTH量がMSM系統において高いことが明らかとなった。そこで、MSM-BAC クローンをFVB に導入した高iPTH発現型のPthMSM-Tgマウスを作製した。このTgマウスの血清中iPTH量のみが野生型マウスの約2倍量に増加していた。一方、Pthヘテロノックアウトマウス(Pth+/-)ではCa量は変化せず、iPTH量が約1/2量に低下していた。そこで、これらのiPTH量が異なるBAC-TgおよびPth+/-マウスを用いて、それぞれDMBA-TPA多段階皮膚発がん実験を行った結果、Tgマウスは有意に良性腫瘍数が減少し、Pth+/-マウスでは有意な増加が認められた。さらに、MSMとFVB間にプロセシングに重要な領域にcSNP(Val28Met)が存在した。このcSNPの効果を培養細胞およびTgマウスを用いて解析した結果、PthMSMアレルはPthFVBアレルに比べ細胞外分泌量を上昇させ、表皮細胞の増殖抑制、細胞内カルシウムの上昇、またそれに伴う細胞分化を促進することが観察された。これらの結果から、PthはStmm1の原因遺伝子の一つであり、皮膚腫瘍制御因子であると示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The parathyroid hormone regulates skin tumour susceptibility in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, Saito M, Yoshizawa Y, Munakata H, Isogai E, Miura I, Wakana S, Yamaguchi M, Shitara H, Taya C, Karaplis AC, Kominami R, and Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 (1) ページ: 11208

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11561-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CENP-R acts bilaterally as a tumor suppressor and an oncogene in the two-stage skin carcinogenesis model.2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, Kagawa N, Saito M, Yoshizawa Y, Munakata H, Isogai E, Fukagawa T, and Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 108 (11) ページ: 2142-2148.

    • DOI

      10.1111/cas.13348. Epub 2017 Aug 30.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DEclust: A statistical approach for obtaining differential expression profiles of multiple conditions.2017

    • 著者名/発表者名
      Aoto Y, Hachiya T, Okumura K, Hase S, Sato K, Wakabayashi Y, and Sakakibara Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 (11) ページ: e0188285

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188285. eCollection 2017.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多段階皮膚発がんモデルにおける早期良性腫瘍抵抗性遺伝子座Stmm1a の原因遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、斎藤慈、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、若林雄一
    • 学会等名
      平成29年度先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
  • [学会発表] 副甲状腺ホルモンは皮膚腫瘍形成を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、斎藤慈、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、三浦 郁夫、若菜茂晴、島貫碧、設楽浩志、多屋長治、木南凌、若林雄一
    • 学会等名
      第30回モロシヌス研究会
  • [学会発表] 発がん抵抗性遺伝子座Stmm3の原因遺伝子の同定と機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤慈、奥村和弘、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、若林雄一
    • 学会等名
      第30回モロシヌス研究会
  • [学会発表] 化学発がんにより誘発した皮膚腫瘍におけるMeis1の転写制御2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤康博、奥村和弘、斎藤慈、宗形春花、青戸良賢、磯貝恵理子、榊原康文、若林雄一
    • 学会等名
      第30回モロシヌス研究会
  • [学会発表] 副甲状腺ホルモンはマウス皮膚腫瘍形成を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、斎藤慈、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、三浦 郁夫、若菜茂晴、島貫碧、設楽浩志、多屋長治、木南凌、若林雄一
    • 学会等名
      第32回発癌病理研究会
  • [学会発表] 発がん抵抗性遺伝子座Stmm3の原因遺伝子の同定と機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤慈、奥村和弘、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、若林雄一
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 副甲状腺ホルモンは表皮細胞内カルシウムを制御し皮膚腫瘍形成を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、斎藤慈、、吉澤康博、宗形春花、磯貝恵理子、木南凌、若林雄一
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi