研究課題/領域番号 |
15K06831
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鯉沼 代造 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80375071)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | シグナル伝達 / 癌 / 転写因子 |
研究実績の概要 |
平成27年度の実施においてtransforming growth factor (TGF)-β刺激をした高悪性度のスキルス胃がん細胞株におけるSmad2、 Smad3結合部位の経時的変化に関するデータ、およびこの細胞のマウス移植モデルから得られたSmad2、 Smad3結合部位のデータを踏まえて、平成28年度は主に非スキルス胃がん細胞株との比較解析を行った。具体的には代表者らがこれまでに同定した複数のTGF-β標的遺伝子について、スキルス胃がん細胞と非スキルス胃がん細胞での発現について検討した。結果、ある標的遺伝子Cの発現は、スキルス胃がん症例と非スキルス胃がん症例で、予後に与える影響が反対であることを見出した。このためこの遺伝子Cに特異的なsiRNAや抗体を購入し、siRNAのノックダウン効率等を評価したうえでRNA-seqによる網羅的な遺伝子発現解析を行うことにし、平成28年度は非スキルス胃がん細胞株についてデータの取得を行った。一方でSmad2、 Smad3結合部位のモチーフ解析に基づく検討では、 昨年度スキルス胃がん細胞株から取得したRNA-seqデータの解析により、in vivoでの Smad2、 Smad3結合部位に特異的に算出されたモチーフRに結合する転写因子の発現が、悪性株と低悪性度株間で必ずしも差が認められないことが明らかになった。このため今後は上述の標的遺伝子に注目した解析を主に継続するとともに、他のモチーフの検索を高悪性度株での発現を指標に加えて追加で行っていくことにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
モチーフ解析の結果同定したin vivo Smad2, Smad3結合部位特異的配列については、RNA-seqの結果よりその配列に結合する転写因子の発現が必ずしも抗悪性度株で高くなかったことから、方針を一部変更して別のモチーフの検索を行うことになった。一方で非スキルス胃がん細胞との比較で、あるTGF-βの標的遺伝子の発現が予後に与える影響が反対になる結果を見出した。これを踏まえてこの遺伝子の機能喪失の影響を探ることにした。総合して検討は順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
発現と予後への影響に差があるTGF-β標的遺伝子についてsiRNAとRNA-seqによりがんの進展に与える影響を探索する。合わせてin vivo特異的、或いは高悪性度特異的なモチーフを検索して、その結合転写因子の発現について比較解析を継続する。
|