• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マスト細胞の腫瘍化プロセスの理解: 新規細胞株による増殖調節機構の破綻過程の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京理科大学

研究代表者

安部 良  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (20159453)

研究分担者 小幡 裕希  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 講師 (20609408)
若松 英  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (40632617)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマスト細胞腫 / Kitチロシンキナーゼ / PI3K-Akt / STAT5
研究成果の概要

これまでに我々は、免疫研究の過程でマウス脾臓よりマスト細胞株を樹立した。さらに、培養に必要なサイトカイン濃度を低下させることで段階的にマスト細胞の自律増殖を誘導することに成功した。この自律増殖を示す細胞はマスト細胞腫の特徴を備えていたため、本システムにより発症機序をモニターできるものと考えられる。本システムにより、Kitの自己リン酸化 (活性化変異) およびErk, Akt活性化は初期に起こり、STAT5活性化は後期に起こることが示唆された。現在, オルガネラ配置や炎症遺伝子の発現の変化を見出しており、今後、それらとKit, Erk, Akt, STAT5活性化のタイミングの関係を解明する。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi