研究課題
本研究では、変異KRASカスケードが発現制御する微小環境、及び、癌分子機構を解明し、微小環境の構築を阻害する物質の同定により、新たな癌治療法への基盤を構築することを目的とした。H27年度から、3次元浮遊培養システムを用いて変異KRAS特異的にスフェロイドの縮小をきたす天然物由来化合物のスクリーニングを行ってきた。3次元浮遊培養を用いることで、より簡便に生体内類似条件で変異KRASが制御する分子を阻害する薬剤が選別可能である。実際にはすでに作製しているHKe3-wtKRASおよびHKe3-mtKRASを使用し、理研より先行取得している約400種の天然化合物パイロットライブラリーの阻害効果を検討した。具体的には培養3日目,6日目に1 wellにひとつ形成された細胞隗の画像をIn cell analyzerで取得し、断面積を計測した。さらに、正常クリプト様の構造をなすHKe3-wtKRASにて変化がないことを条件に取り込むことで、副作用が少ないと期待できるヒット化合物の取得を目指した。コアライブラリースクリーニングでは8個の化合物を同定し、本年度は、8個の化合物のそれぞれの派生物121個に対する二次スクリーニングを行い、42個の化合物を同定することに成功した。そのうちいくつかはヌードマウスモデルに使用し、良好な結果が得られ、最もよい効果を示すものをSTAR2(仮称)とし、現在STAR2に結合する蛋白の同定を行い、標的候補としてハブ蛋白Xを同定した。またSTAR2の制御するシグナリングパスウェイを解析するために、STAR2投与下での3次元培養細胞塊におけるRNA-seqを施行した。また、核酸類似構造を有するSTAR1を含む5-bromouridine派生物に関しては、3次元培養での抗腫瘍効果を解析し、Anticancer Research 誌に投稿し、受理された。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Anticancer Research
巻: 38 ページ: 77-81
10.21873/anticanres.12194
巻: 37 ページ: 3833-3839
10.21873/anticanres.11762
巻: 37 ページ: 3855-3862
10.21873/anticanres.11765
Cell Death & Disease
巻: 8 ページ: 3218-3231
10.1038/s41419-017-0006-7
http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/cellbio/top.html