研究課題/領域番号 |
15K06861
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
森 誠一 公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター 次世代がん研究シーズ育成プロジェクト, プロジェクトリーダー (10334814)
|
研究分担者 |
加藤 一喜 公益財団法人がん研究会, 有明病院 婦人科, 医長 (80399451)
杉山 裕子 公益財団法人がん研究会, 有明病院 細胞診断部, 部長 (80322634)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腹水 / 1細胞解析 / 細胞間相互作用 / パスウェイ解析 |
研究実績の概要 |
漿液性卵巣がんでは、しばしば悪性腹水(がん細胞を含む腹水)が貯留するが、その発生機構はいまだ不明であり、有効な治療法はない。本研究では、悪性腹水の原因療法開発を目指し、腹水貯留の病態解明のための基礎研究を行う。国内外のこれまでの研究により、悪性腹水産生に重要な接着因子やシグナル伝達系が限定的に明らかになっている。本研究では、患者腹水細胞の1細胞発現解析を行い、その構成細胞であるがん細胞・炎症細胞・中皮細胞の、それぞれの細胞間相互作用ならびに細胞内パスウェイ異常を網羅的に明らかにする。本研究の成果は、原因療法の開発へ直接応用できると期待される。 本研究では、悪性腹水貯留の病態解明を目指し、患者腹水細胞の1細胞発現解析を行い、がん細胞・炎症細胞・中皮細胞の、それぞれの細胞間相互作用ならびに細胞内パスウェイ異常、がん細胞における体細胞変異を網羅的に明らかにする。以下のように研究を進める 。(1) 各症例から得られた腹水細胞の1細胞発現解析を行う。(1-a) 既存の検体移送・収集システムを活用し、手術ならびに腹水検体を収集・保管する。(1-b) 1細胞解析により、細胞種をタイピングし、細胞間相互作用・パスウェイ活性を定量する。(1-c) 複数症例の臨床情報と照合し、腹水量や予後など種々の臨床情報との相関解析を行う。(2) 多数検体の免疫染色等を行い、腹水貯留に重要な細胞間相互作用やパスウェイを実証する。 平成29年度は検体収集を精力的に行い、256検体の腹水細胞を収集した。これまで収集した検体を用いて、研究期間に、エクソーム10検体、ターゲットリシーケンス2検体、RNA-seq 1検体、1細胞解析2検体を行なった。
|