• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヒトパピローマウイルス感染と発がん ―臓器横断的解析ー

研究課題

研究課題/領域番号 15K06862
研究機関北里大学

研究代表者

古田 玲子  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10260077)

研究分担者 佐藤 由紀子  公益財団法人がん研究会, 有明病院 病理部, 医員 (30365712)
利安 隆史  公益財団法人がん研究会, 有明病院 放射線治療部, 副医長 (10533101)
新橋 渉  公益財団法人がん研究会, 有明病院 頭頸科, 副医長 (00424846)
服部 学  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (60276186)
西村 由香里  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (30361017)
石川 雄一  公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 部長 (80222975)
北川 知行  公益財団法人がん研究会, がん研究所, 名誉所長 (50085619)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワードHPV / 発がん / バイオマーカー / 中咽頭がん / 異常核分裂
研究実績の概要

中咽頭の扁平上皮癌(mesopharyngeal squamous cell carcinoma:MSCC)には、HPV陽性がんとHPV陰性がんがあり、HPV陽性がんは、男女共に予防可能な“がん”としての対策が必要である。また、HPV陽性がんの方が化学放射線療法に高感受性で予後が良好であることから両者を分ける意義もある。
【方法】MSCC119例を対象として、年齢、男女比を調べた。HPVの検出と型判定は、生検パラフィンブロックを用いてLAMP法(クリニチップHPV)とNested PCR法(HPV16型と18型のHPV E6を検出)、およびISH法で局在を確認し総合的に判定した。また、HPV陽性がんに共通した病理組織学的特徴を調べた。
【結果】MSCCのHPV陽性がんは74例62%、 HPV陰性がんは45例38%でありHPV陽性がんは男性が女性の3.9倍、HPV陰性がんでは14倍であった。平均年齢は、HPV陽性がんが男性58歳、女性69歳であるのに対し、HPV陰性がんでは男性65歳、女性67歳であった。HPV型は16型:85%、35型:5%、18型:4%、58型:3%、33型:1%、複数型:2%であった。HPV陽性がんの70%に特殊な異常核分裂像であるEctopic chromosome around centrosome(ECAC)を認め、HPV陰性がんでは0%であった(P<0.001)。
【結語】MSCCの62%がHPV+がんで16型の検出率が高く85%を占めていた。ECACはHPV陽性がんの極めて有用なバイオマーカーとなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度科学研究費助成事業の追加採択分として新たに交付内定通知が、平成27年10月21日付でいただきました。さらに研究代表者は、内定通知受理以前の平成27年9月1日付で所属する研究機関が公益財団法人がん研究会がん研究所病理部より北里大学医療衛生学部に変更になったため、早急に体制を整え研究実施始動に尽くしましたが、このような止むを得ない事情により、進捗状況区分は「やや遅れている」となりました。

今後の研究の推進方策

研究代表者は、旧所属施設の分担研究者および現所属施設の分担研究者との連携をとりながら、臨床検体を用いた研究部分と培養細胞を用いた研究部分を分担して研究を進めていくこととする。なお、研究代表者は、旧所属施設の客員研究者でもあり、定期的に研究分担者と意見交換が可能な研究体制にある。また現施設では、研究に必要な機器の補充と環境整備をしてきたので、次年度からは研究計画に沿った研究の展開が期待できると考えている。

次年度使用額が生じた理由

科研費基盤Cの追加採択内定日が平成27年10月21日であり、尚且つ研究代表者の所属が平成27年9月1日で変更となったため、事務的な手続きと分担研究者の追加など研究体制を整えて研究を開始するまでに時間がかかったため次年度繰越し金が生じた。
平成28年度では、本格的に研究を始動し適切に研究費を使用していく。

次年度使用額の使用計画

次年度繰越金は、滞りなく研究を進めるために必要な機器の購入およびの試薬購入に使用いたします。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A case of inflammatory hepatocellular adenoma displaying an unusual histological pattern2015

    • 著者名/発表者名
      Kanda H, Furuta R, Motoi N, Kakita T, Sugiura Y, Unno T, Matsueda K, Saiura A, Sugitani M, Ishikawa Y
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol

      巻: 8(6) ページ: 426-34

    • DOI

      10.1007/s12328-015-0614-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human leukocyte antigen class II DRB1*1302 allele protects against cervical cancer: At which step of multistage carcinogenesis?2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Matsumoto, Hiroo Maeda, Akinori Oki, Naoyoshi Takatsuka, Toshiharu Yasugi, Reiko Furuta, Ranko Hirata, Akira Mitsuhashi, Kei Kawana, Takuma Fujii, Takashi Iwata, Yasuo Hirai, Masatoshi Yokoyama, Nobuo Yaegashi, Yoh Watanabe, Yutaka Nagai, Hiroyuki Yoshikawa
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 106(10) ページ: 1448-1454

    • DOI

      10.1111/cas.12760

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AGCの見方2015

    • 著者名/発表者名
      古田玲子
    • 学会等名
      第54回日本臨床細胞学会秋期大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [図書] 【癌の遺伝医療】Ⅲ.遺伝性腫瘍の臨床 B.Lynch症候群 4.病理組織学的特徴 b.婦人科癌2015

    • 著者名/発表者名
      新井正美編著、分担執筆 古田玲子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi