研究課題/領域番号 |
15K06909
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
辻田 実加 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (60397180)
|
研究分担者 |
Huber Vincent 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (40422620)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 突然変異マウス / 病態決定因子 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、翻訳開始因子eukaryotic translation initiation factor (eIF)2Bεサブユニット突然変異マウスの解析による Vanishing white matter(VWM)型白質脳症の病態決定因子検索である。本年度は1.B6系統、及びC3H系統へのバッククロス系統の作成、2.連鎖解析の指標とする表現型解析の決定を行った。
B6系統、及びC3H系統へのバッククロス系統作成については、元のToyマウスの遺伝的背景の状態がB6/C3H の混在状態にあり、連鎖解析において不都合な点があることから、それぞれの系統へのバッククロスを計画時の1回ではなく4回行った上で連鎖解析用マウスの作出を行うこととした。手法を体外受精から通常交配に切り替え、B6系統およびC3H系統へのバッククロスを4回行った(N4)。B6N4系統,C3HN4系統を交配してF1系統を作製し、F1マウス同士の交配により連鎖解析に用いるF2マウス作出を開始している。
連鎖解析の際に指標とする表現型解析の決定では、体重差、歩行異常の出現時期、震えの出現時期をそれぞれ検討した。この結果、体重差と震えの出現時期はB6系統、C3H系統間で優位な差が得られなかったが、歩行異常の出現時期はB6系統で6週令頃、C3H系統で15週齢頃と大きな差が得られた。これらの結果から、連鎖解析では歩行異常の出現時期を指標とすることに決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画からバッククロスの実施方法など変更があったものの、研究の進行は滞ることなく初年度に予定した実験が完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究はおおむね順調に推移している。 次年度は予定通りF2マウス作出、表現型解析、遺伝子マッピングを行い、連鎖解析による病態決定に関わる責任領域を検索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度において次年度に予定していた寄託研究の一部を前倒しして行うこととなり、研究費の支払いは実施年度ごとに請求されることになった。これにより研究費の不足が予想されたため前倒し支払い請求を行った。実施計画の一部変更により、体外受精費用による支出が減額となり、最終的な支出額は予定を下回り次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
遺伝子マッピングの寄託研究費として100万円、動物繁殖、一般試薬購入として40万円、論文投稿料として20万円、国内旅費として6万円程度の支出を計画している。
|