• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

インスリン遺伝子特異的なエピジェネティック制御に基づく膵β細胞障害の定量法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム医科学
研究機関徳島大学

研究代表者

黒田 暁生  徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 准教授 (70571412)

研究分担者 松久 宗英  徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 教授 (60362737)
田蒔 基行  徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 徳島大学専門研究員 (60624400)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインスリン / 遊離DNA / PCR / bisulfite
研究成果の概要

一つの生命体を構成する細胞の遺伝子は全て同じ配列である。唯一インスリンを分泌することができる膵β細胞ではインスリン遺伝子のCpG配列というものが他の組織と異なり、脱メチル化状態である。循環血液中のDNAの膵β細胞特異的CpG配列を増幅するPCR法を開発し、膵β細胞死を検出する方法を確立した。1型糖尿病患者60例18例で陽性を認め、2型糖尿病では10例中2例で健常者では21例中8例で陽性であった。1型糖尿病の発症前の早期診断や膵臓・膵島移植後の臓器傷害を検出することができる可能性がある。

自由記述の分野

1型糖尿病

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi